※写真はイメージです (GettyImages)
※写真はイメージです (GettyImages)

 余計なひと言を発したばかりに、場がシラケたことはありませんか? 逆に言われて嫌な思いをしたこともあるでしょう。なぜ人は言わなくてもいいことを言ってしまうのか……。

【図で確認】「余計なひと言」を好かれるセリフに言い換えてみると

*  *  *

 定年後も嘱託として働く60代の男性が、夕食後にテレビを眺めていたときのことだ。ソファでスマホのニュースを見ていた妻が、大声を上げた。

「えー、大変よ。あなたと同じ年のあの映画監督。昨日、病気で急死したんだって!」

 ……と言われたところで知り合いでもないし、「ふーん」としか言いようがなかったが、とりあえずこう返す夫。

「同い年が亡くなるニュースは嫌なもんだって、死んだじいちゃんがよく言ってたな」

 すると妻はこう言い放った。

「あなたは心配ないわよ。この監督、あなたと違って、東大卒だもの」

 いったい急死と東大卒に何の関係があるのか。余計なひと言に反論しようとしたが、これまた余計なひと言の上塗りになることを案じて、言葉をのみ込む夫だった。

 というわけで「余計なひと言」とは、言わなくてもいいことをわざわざ言って、場の空気を凍てつかせたり、相手に嫌な思いをさせたりしてしまうセリフのことを言う。

 さまざまな「○○ハラスメント」への注意喚起が叫ばれ、言葉を慎重に選ぶ人が増えているはずだが、いまだにこうした「余計なひと言」は世の中にあふれている。週刊朝日がおこなった「余計なひと言」アンケートなどにも、さまざまなエピソードが寄せられた。

「天然系のため、思ったことをすぐに口にしてしまうクセがある」という40代男性は、「沈黙が怖くて、間を埋めるために焦ってしゃべってしまう」と自己分析する。ただ、「そういうときはたいてい失言をしていることが多い」とか。

「例えば学生時代、大学2年から入ったサークルでのことです。入学時に入った部員たちはすっかり人間関係ができていて、自分だけが疎外感があった。ある日酔った勢いもあって、飲み会の席で『お前ら、閉鎖的なんだよ』と、余計なひと言を言ってしまい……。その後半年ほど、誰も口をきいてくれませんでした」

次のページ