「円預金」だけで大丈夫? インフレと円安の「目減り」阻止に「分散投資」

2022/08/01 06:00

 日本人、とりわけ高齢者の「預金好き」は有名だ。デフレのうちは現物のお金が強いからよかったが、ここにきて急に「逆風」が吹き始めた。顕在化するインフレ、止まらない円安、「国力」は衰えるばかり……。「円預金」では資産防衛できない時代に入りつつある。

あわせて読みたい

  • 気長に成長を待つだけの「黄金のポートフォリオ」とは? 国際分散投資のプロが教える60代からの資産運用(上)

    気長に成長を待つだけの「黄金のポートフォリオ」とは? 国際分散投資のプロが教える60代からの資産運用(上)

    週刊朝日

    8/19

    「『投資』としての魅力は小さい」 外貨預金のホントの魅力とは

    「『投資』としての魅力は小さい」 外貨預金のホントの魅力とは

    週刊朝日

    1/26

  • 円安で逆風吹き荒れるなか「追い風」となった日本の年金積立金 右肩上がりを続けているワケ

    円安で逆風吹き荒れるなか「追い風」となった日本の年金積立金 右肩上がりを続けているワケ

    dot.

    10/6

    効果的に円安に誘導へ 藤巻健史の提案する「マル外」とは?
    筆者の顔写真

    藤巻健史

    効果的に円安に誘導へ 藤巻健史の提案する「マル外」とは?

    週刊朝日

    5/1

  • 銀行窓口では教えてくれない、外貨預金をやめるべき理由

    銀行窓口では教えてくれない、外貨預金をやめるべき理由

    AERA

    3/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す