死別者となり世間の目に違和感 小谷みどり「亡くした夫の分も人生を謳歌する」

2022/05/29 08:00

 長年にわたり死生学を研究し、自身も夫を亡くした経験を持つ小谷みどり・シニア生活文化研究所所長。配偶者を亡くした死別者の交流の場「没イチ会」を立ち上げ、多くの死別者と向き合ってきた。悲しみからどのように抜け出して歩むかについて、自身の体験を交えた話を聞いた。

あわせて読みたい

  • 配偶者の死をどう乗り越える? 「没イチ」から充実人生のコツ

    配偶者の死をどう乗り越える? 「没イチ」から充実人生のコツ

    週刊朝日

    2/14

    夫・妻と死別したら…30~40代も参加する“没イチ”交流会

    夫・妻と死別したら…30~40代も参加する“没イチ”交流会

    週刊朝日

    11/23

  • 「先に死にたい」夫は約80%、一方妻は50% 一人残され苦労しないために

    「先に死にたい」夫は約80%、一方妻は50% 一人残され苦労しないために

    週刊朝日

    11/22

    再婚にメリットなし? 配偶者の死後に幸せをつかむヒント

    再婚にメリットなし? 配偶者の死後に幸せをつかむヒント

    週刊朝日

    2/15

  • 配偶者との死別「没イチ」のワナ 遺品に墓、世間の目…どうする?

    配偶者との死別「没イチ」のワナ 遺品に墓、世間の目…どうする?

    週刊朝日

    2/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す