緊急事態宣言下の平日夜、皇居周辺にはランナーの姿が
緊急事態宣言下の平日夜、皇居周辺にはランナーの姿が

 新型コロナウイルスの感染拡大により、外出自粛要請で在宅時間が長くなったからか、運動不足やストレス解消のために外を走る人の姿がよく目に入る。健康維持のためにも政府は認めているが、飛沫には気をつけたい。

 マラソン愛好家としても知られる京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授は、自身のYoutubeでジョギング中のエチケットについて次のように呼びかけた。

「新型コロナウイルスは、感染しても多くの人に症状が出ません。感染してもジョギングするくらいの人はたくさんいます。走って大きな息をしますと、もしかすると周りにウイルスをまき散らしているかもしれません。咳やくしゃみと同じような状況です。周囲へのエチケットとして、走る時もマスクをつけましょう」

 山中教授は、マスクだと顔にくっつくため、京都マラソンの参加賞でもらった「バフ」という布を使用しているという。

 実際、街中を走る人たちのエチケットは今、どうなっているのだろうか。「皇居ラン」で有名なランナーの人気スポットである皇居周辺に行ってみると、平日の夜でも走っている人の姿が見られた。マスクやバフをしながら走る人は半数ほどだった。ほぼ毎日走っているという男性ランナーによると、「緊急事態宣言直後から、ランナーは減り始めた。時間帯にもよるが、普段の7割くらい」だという。

 オランダとベルギーの工学者によるチームの実験では、時速14・4キロで縦列に走ると、前方の人から放出される粒子が気流にのって1・5 メートル 後ろで走る人にほぼそのままかるという結果になった。このチームによれば、飛沫を回避するためには、ウォーキングなら5メートル、ランニングは10メートル、自転車は20メートルの間隔を空ける必要があるという。
 
 スピードスケート日本代表のチームドクターなどを務めたことがある「Dr・KAKUKOスポーツクリニック」の中村格子医師(整形外科)は、同実験に関心を寄せている。

「まだ査読を経ておらず、実験結果が公表されたにすぎませんが、物理現象として一定の信頼性があるので、一つの目安として知っておくことは予防につながると思います。口から出る粒子は走っている人の後ろにおいていかれます。例えば、高速道路を走っている車が、フロントガラスの汚れを落とそうとしてウォッシャー液を出したら、後ろの車のフロントガラスにもパーッと飛んできてしまうのと同じです」

次のページ
ジョギング中に気を付けるべき「位置取り」は