■インプラントを入れた人のうち約20%がインプラント周囲炎

 世界のデータでは、インプラント周囲炎の発症率はインプラントを入れた人のうち約20%。これはすべての患者さんが対象ですから、歯周病の人はもっと高いでしょう。ちなみに喫煙者もインプラント周囲炎の発症率は高く、発症した後の悪化スピードも急速です。このため欧米では訴訟のリスクなども考慮し、喫煙している患者さんには基本的にインプラント治療を実施しません。

 インプラント周囲炎の治療は歯周病の場合と基本的には同じです。インプラントの表面についたプラークや歯石などの汚れを取り除いていきます。しかし、難点なのはインプラントが金属であり、表面がネジ状であったり、軽石状であったりと天然の歯根とはその形状が大きく異なる点。

 天然歯に使うスケーラーなどの清掃器具では汚れがなかなか落ちません。また、器具によりインプラントに傷がつくこともあります。

 このため、汚れている部分を酸性水で洗浄したり、レーザー照射によって殺菌消毒したりと試行錯誤しながら治療を行っているのが現状です。

 このようなことにならないために、まずは焦らず、慌てず、歯周病の治療をすることです。なお、治療が終わればもちろん、インプラントは入れられますので、ご安心ください。

◯若林健史(わかばやし・けんじ)歯科医師。若林歯科医院院長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事、日本臨床歯周病学会副理事長を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演

著者プロフィールを見る
若林健史

若林健史

若林健史(わかばやし・けんじ)。歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演。AERAdot.の連載をまとめた著書『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか?聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中。

若林健史の記事一覧はこちら