2019年初売り 頼みの綱はやはり「外国人」

2019/01/05 10:30

 平成最後の2019年がいよいよ始まった。年末年始は家族とゆっくり過ごした人が多いだろうが、正月の楽しみと言えば初売り。今年も各地の百貨店や家電量販店に長蛇の列ができた。平成に流行した商品をまとめたものなど、「平成最後」にあやかった福袋も登場。売り場は活気にあふれたが、全体的に見ると消費者の財布のひもは固い。店側にとって頼りになるのはやはり「外国人」のようだ。

あわせて読みたい

  • 百貨店がモノを売らない時代に 今のデパート、トレンドは?

    百貨店がモノを売らない時代に 今のデパート、トレンドは?

    週刊朝日

    12/18

    消えゆく昭和の百貨店 歯止めがかからない長期低落傾向に「外商」と「場所貸し」ビジネスの算段

    消えゆく昭和の百貨店 歯止めがかからない長期低落傾向に「外商」と「場所貸し」ビジネスの算段

    dot.

    1/3

  • 家電量販店や医療も 第3次安倍政権で期待の株は?

    家電量販店や医療も 第3次安倍政権で期待の株は?

    TPP

    週刊朝日

    1/9

    中国人消費「日本は約7千億円減少」の試算 築地は売り上げ半減…各所で深刻な影響

    中国人消費「日本は約7千億円減少」の試算 築地は売り上げ半減…各所で深刻な影響

    AERA

    2/26

  • 東京五輪も目前 三越伊勢丹が取り入れた英語の“おもてなし”秘密兵器

    東京五輪も目前 三越伊勢丹が取り入れた英語の“おもてなし”秘密兵器

    dot.

    4/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す