天皇家のお正月は大忙し? ちょっと覗いてみた

皇室

2018/01/01 07:00

 元日午前5時半。御所にて天皇の「四方拝」が始まる。この祭祀は平安時代初期から続いているとされ、伊勢の神宮や山陵、四方の神々を拝み、国の安寧や五穀豊穣を祈る。静岡福祉大の小田部雄次教授(日本近現代皇室史)によると、最も重要な宮中祭祀の一つであり、天皇の代拝は立てないという。

あわせて読みたい

  • 天皇陛下の雑煮は京味噌仕立ての丸餅 早朝、極寒の中で祈りを捧げ…知られざる皇室の正月

    天皇陛下の雑煮は京味噌仕立ての丸餅 早朝、極寒の中で祈りを捧げ…知られざる皇室の正月

    dot.

    1/1

    「平成最後の一般参賀」注意点は? 今後の皇室行事をチェック!

    「平成最後の一般参賀」注意点は? 今後の皇室行事をチェック!

    週刊朝日

    1/1

  • 天皇陛下の「おことば」が変わった瞬間 14万人超の“熱気”に満ちた一般参賀【2019年ベスト20 5月4日】

    天皇陛下の「おことば」が変わった瞬間 14万人超の“熱気”に満ちた一般参賀【2019年ベスト20 5月4日】

    AERA

    12/23

    202年ぶりの退位 天皇陛下最後のおことばは「象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します」

    202年ぶりの退位 天皇陛下最後のおことばは「象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します」

    AERA

    4/30

  • 天皇陛下の「おことば」が変わった瞬間 14万人超の“熱気”に満ちた一般参賀

    天皇陛下の「おことば」が変わった瞬間 14万人超の“熱気”に満ちた一般参賀

    AERA

    5/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す