30年前の“新右翼本”に再評価 日本会議の「源流」とは?

2017/07/14 07:00

 改憲をめざす運動団体「日本会議」への関心が高まる中、約30年前に刊行された本が再評価されている。『果てなき夢』(二十一世紀書院)。知る人ぞ知る好著として民族派の間で語り継がれてきた長編作品だ。朝日新聞編集委員・藤生明氏が著者に現在の思いを尋ねた──。

あわせて読みたい

  • 日本会議の研究

    日本会議の研究

    週刊朝日

    6/9

    日本会議の正体

    日本会議の正体

    週刊朝日

    8/12

  • 革命を目指す東大生も…あえて「左翼」「右翼」に飛び込む若者たち

    革命を目指す東大生も…あえて「左翼」「右翼」に飛び込む若者たち

    AERA

    1/29

    鈴木邦男さん「愛国心は犯罪者を救う」

    鈴木邦男さん「愛国心は犯罪者を救う」

    AERA

    5/10

  • 菅野完「籠池氏は『安倍首相がんばれ』を『ウケると思って』やった」

    菅野完「籠池氏は『安倍首相がんばれ』を『ウケると思って』やった」

    AERA

    5/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す