- 教育
- 記事
70年代前半から東京堂書店神田神保町店に37年間勤め(2010年に退社)、長く店長だった佐野衛さん(67)。東京堂といえば、独自の棚づくりで知られ、本好きにはたまらない雰囲気に満ちている。佐野さんは戦後の書店について、本の内容の変化が売り場の画一化を招いたというのが持論だ。読者に必要な本を出して時代を啓蒙(けいもう)していくのではなく、出版産業を維持していく必要性が最優先にされてしまったという。インタビュアー・木村俊介さんが取材した。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス