茶殻が出ず、後片付けが楽。この器があると、抹茶を気軽に楽しめる抹茶は粒子が細かく静電気でダマになりやすい。そのため、点てる前に右ページの抹茶篩でこすと、よりなめらかでおいしいお薄が点てられる。マグカップや、写真のような蕎麦猪口で気軽に楽しみたい(撮影/外山亮一・スタジオ・テンフォー)
茶殻が出ず、後片付けが楽。この器があると、抹茶を気軽に楽しめる
抹茶は粒子が細かく静電気でダマになりやすい。そのため、点てる前に右ページの抹茶篩でこすと、よりなめらかでおいしいお薄が点てられる。マグカップや、写真のような蕎麦猪口で気軽に楽しみたい(撮影/外山亮一・スタジオ・テンフォー)
ダマをなくす抹茶篩(ぶるい)(撮影/外山亮一・スタジオ・テンフォー)
ダマをなくす抹茶篩(ぶるい)(撮影/外山亮一・スタジオ・テンフォー)
点てやすく注ぎやすい形(撮影/外山亮一・スタジオ・テンフォー)
点てやすく注ぎやすい形(撮影/外山亮一・スタジオ・テンフォー)

 週刊朝日で好評連載中の「美意識ある生活」。生活品評論家の東海左由留(とうかい・さゆる)さんが厳選したひと品を紹介している。東海さんは日本とヨーロッパで「生活をより豊かに」をテーマに様々なアイテムやサービス、ライフスタイルを取材。自腹で購入し、時間をかけて使用感を検証している。

【美意識ある生活 他の逸品はこちら】

 今回は、一保堂オリジナルの片くち抹茶Q’sを紹介する。

*  *  *

■一日が清々しく始まる、朝の抹茶タイム

 朝飯前に一仕事するのが習慣。身支度をする間にお湯を沸かし、一保堂オリジナルの片くち抹茶Q’sを用意。約200cc分の抹茶を点(た)てられるので、目覚めの一杯に適量なのだ。行儀は悪いが、仕事机でお薄を点てる。早朝の静けさの中で茶筌(ちゃせん)の音を聞くと、清々しい気持ちで一日のスタートを切れるからだ。

 この抹茶専用の器、一つひとつ職人の手仕事でつくられたものだが、使ってみると「なるほど!」と膝を打つ工夫が施されている。たっぷりの量が点てやすいように深めのつくり。縁から2センチほどのところに窪みがあり、注ぐときに持ちやすく、また湯量の目安になる。注ぎ口は広めで、とろみのある抹茶をカップに注ぎ分けやすい。

 私にとって抹茶は普段使いのお茶。茶葉をそのまま石臼で挽いているから、緑茶の成分を丸ごと取り入れられるし、ふくよかなうまみをより味わえる。おまけに、茶殻が出ないので後片付けも簡単。気軽に楽しみたい。

<今日の逸品>
片くち抹茶Q’s(まっちゃきゅうす 一保堂和ふきんと栞付き) 1万2000円
抹茶篩(まっちゃぶるい 市原平兵衞製竹べら付き) 1200円(どちらも税別)
問い合わせ先:一保堂茶舗

週刊朝日 2015年1月16日号