織田家第18代当主 織田家の400年の伝統を破り、息子の名に「信」をつけず

2014/11/16 07:00

 日本一有名な武将・織田信長。代々子孫の名前には“信”の文字が使われてきたが、次世代の当主でその伝統が途切れるという。いったいなぜ「信」を使わなかったのか。その理由を織田家第18代当主・織田信孝(のぶたか)氏が明かす。

あわせて読みたい

  • 織田家18代当主・織田信孝「おバカに描かれる信長の子」

    織田家18代当主・織田信孝「おバカに描かれる信長の子」

    週刊朝日

    8/11

    "犬将軍" 徳川綱吉の身長124センチしかなかったってホント?

    BOOKSTAND

    3/14

  • ドラマ『大奥』では描かれない? 

    ドラマ『大奥』では描かれない? "絶倫将軍"と"東大のシンボル"のただならぬ関係

    BOOKSTAND

    1/29

    織田家18代当主も当惑 次男を叱責した信長の怒りの手紙

    織田家18代当主も当惑 次男を叱責した信長の怒りの手紙

    週刊朝日

    8/3

  • 大坂の陣、豊臣方「真の敗因」は何だったのか

    大坂の陣、豊臣方「真の敗因」は何だったのか

    1/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す