会社をやめざるをえず「もう耐えられない」 若年性認知症の母をもつ娘の悲痛

介護を考える

2014/09/05 07:00

 認知症の方にどのように接すれば良いのかと悩む人は多いはず。実際に、相談窓口にはどんな悩みが寄せられているのだろうか。2000年の開設以来、のべ5万7千人の介護家族から電話で悩みを聞きいてきた社会福祉法人浴風会(東京都杉並区)の「介護支え合い電話相談」を担当する角田とよ子室長に質問形式で回答してもらった。

あわせて読みたい

  • 「盗っていません」は逆効果 認知症「物盗られ」妄想の対処法

    「盗っていません」は逆効果 認知症「物盗られ」妄想の対処法

    週刊朝日

    9/8

    「『死なない程度』のサポートしか…」介護経験者が明かす“失望”

    「『死なない程度』のサポートしか…」介護経験者が明かす“失望”

    AERA

    6/2

  • 運動+脳トレで万全? 医師が“効果アリ”と思う認知症予防法とは

    運動+脳トレで万全? 医師が“効果アリ”と思う認知症予防法とは

    週刊朝日

    11/7

    介護の相談、身近な人より遠い人がいい? 経験者が語る3つのコツ

    介護の相談、身近な人より遠い人がいい? 経験者が語る3つのコツ

    AERA

    6/3

  • 働き盛りを襲う若年認知症 「認知症でも働ける制度」知る事が重要

    働き盛りを襲う若年認知症 「認知症でも働ける制度」知る事が重要

    AERA

    11/12

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す