でんじろう先生「独立できたのは4年の浪人経験があったから」

大学入試

2014/07/30 16:00

 大学受験人口がピークだった1992年度には約50万人の受験生が浪人した。少子化の現在、現役志向が強く、浪人生の肩身は狭い。でも、大学受験に失敗したからこそ、その後の人生につながることもある。サイエンスプロデューサーとして活躍する米村でんじろう氏も国立大学を目指し4年間浪人をした。その時の思い出をこう語る。

あわせて読みたい

  • ゆとり最終世代 6月浪人が大量発生の理由

    ゆとり最終世代 6月浪人が大量発生の理由

    AERA

    6/18

    6年間の学費は4700万円! 医師になるまでにかかったお金

    6年間の学費は4700万円! 医師になるまでにかかったお金

    週刊朝日

    9/30

  • 勉強だけじゃない 予備校に通うメリットは「情報収集」?

    勉強だけじゃない 予備校に通うメリットは「情報収集」?

    AERA

    4/20

    「貧困家庭で浪人」借金して東大目指した彼の暗闇

    「貧困家庭で浪人」借金して東大目指した彼の暗闇

    東洋経済

    3/20

  • 模試「A判定」滑り止めのはずが不合格に!? 浪人生急増で「ミレニアムベビー」に受難

    模試「A判定」滑り止めのはずが不合格に!? 浪人生急増で「ミレニアムベビー」に受難

    dot.

    8/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す