シンクタンク研究員「東京都の出生率1.1はひどい」 少子化対策で田舎に住む?

出産と子育て

2014/05/04 07:00

 少子高齢化、「ものづくり大国」の崩壊、進まぬ東日本大震災からの復興、消費増税による家計圧迫――。暗いニュースばかりが気になるが、日本総合研究所主席研究員の藻谷浩介氏(49)は、既に過疎地にこそ日本の明るい未来への可能性が見えているという。

あわせて読みたい

  • 高齢化は地方より首都圏の問題? 「過疎地のほうが少子化対策は容易」

    高齢化は地方より首都圏の問題? 「過疎地のほうが少子化対策は容易」

    AERA

    2/17

    岸田首相「異次元の少子化対策」に独身研究家が「効果なし」と怒りの大反論

    岸田首相「異次元の少子化対策」に独身研究家が「効果なし」と怒りの大反論

    dot.

    1/28

  • 岸田政権の少子化対策は付け焼き刃? 「『子育て支援策』と混同するな」

    岸田政権の少子化対策は付け焼き刃? 「『子育て支援策』と混同するな」

    週刊朝日

    2/22

    京大・柴田准教授が「マツコ案」試算 7兆円でできる子どもの教育、医療費全額無料

    京大・柴田准教授が「マツコ案」試算 7兆円でできる子どもの教育、医療費全額無料

    週刊朝日

    4/28

  • 少子化がギアを上げて加速、最大の人口減に 要因は「既婚女性の出生率低下」と専門家

    少子化がギアを上げて加速、最大の人口減に 要因は「既婚女性の出生率低下」と専門家

    AERA

    6/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す