メイン画像
メイン画像

急速に発達する低気圧が12日には北海道付近に進み、強い冬型の気圧配置になるでしょう。14日頃にかけて、北海道や東北、北陸を中心に暴風雪や大雪になり、交通に影響が出る恐れがあります。

画像A
画像A

北海道~北陸を中心に暴風雪・大雪の恐れ 太平洋側でも雪強まる

画像B
画像B

11日夜にかけて、日本海の低気圧と本州の南の低気圧が、ぞれぞれ急速に発達しながら北東へ進む見込みです。日本には、西から強い寒気が流れ込むでしょう。北海道や東北、北陸では、次第に風や雪が強まる見込みです。特に、東北北部や北海道の太平洋側で、雪が強まり、積雪が一気に増える可能性があります。近畿から九州にも日本海から雪雲や雨雲が流れ込む見込みです。

画像C
画像C

12日には、発達する低気圧は北海道付近に達し、日本付近は強い冬型の気圧配置になるでしょう。強い冬型の気圧配置は14日頃にかけて続く見込みです。北海道から九州には、日本海から雪雲が次々に流れ込むでしょう。特に、13日頃は、上空5500メートル付近でマイナス36℃以下の寒気が北陸付近まで流れ込む見込みです。大雪の目安の寒気です。北陸付近で雪雲が発達しやすいでしょう。日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)が顕在化し、北陸から山陰にかけて、発達した雪雲がかかる可能性もあります。日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)とは、シベリア大陸から流れ込んだ冷たい風が、朝鮮半島北部に位置する長白山脈によって、いったん二分されたのち、風下である日本海で再び合流することによってできる収束帯(雪雲が発達しやすいライン)のことです。この雪雲がかかる地域で、一気に積雪が増えることも考えられます。雪雲は太平洋側にも流れ込むでしょう。

車の立ち往生などのリスクが高くなり、高い状態が続きそうです。降雪状況等によって、広範囲での通行止めなども懸念されます。交通情報を確認し、通行ルートの見直しや不要不急の外出は避けるなど、検討してください。

雪道で立ち往生 一酸化炭素中毒に注意を

画像D
画像D

もしも雪道で立ち往生してしまった場合、一酸化炭素中毒に注意が必要です。

車が雪に埋まったときは、原則、エンジンを切りましょう。マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を起こすおそれがあります。窓を開けて換気しても、窓の開口量や風向きなどの条件によっては、一酸化炭素中毒の危険が高まることがあります。

防寒などでやむを得ずエンジンをかけるときは、マフラーが雪に埋まらないように、こまめにマフラーのまわりを除雪してください。雪道を運転する場合は、万が一に備えて、除雪用のスコップや防寒着、毛布などを車内に用意しておくとよいでしょう。