九州北部 雨量500ミリ超す 平年8月の2倍

2019/08/28 14:23

メイン画像
メイン画像
佐賀・福岡・長崎は記録的な大雨が降り続いています。おととい26日(月)からの総雨量は500ミリを超えている所もあり、平年8月の降水量の2倍を超える記録的な大雨となっています。きょうこの後、いったん雨が弱まっても、再び同じような場所で繰り返し雨が強まる恐れがあり、さらに九州北部の大雨の危険性が高い状態はあす以降も続き、長期化する見込みです。土砂災害、川の増水や氾濫、低い土地の浸水に最大級の警戒が必要です。 平年8月降水量の2倍超えの大雨 おととい26日(月)からきょう28日(水)午後1時までの総雨量は、長崎県平戸市512.5ミリ、佐賀市454.5ミリ、福岡県久留米市395.0ミリなど、平年8月の降水量の2倍を超える記録的な大雨となっています。 写真は佐賀県唐津市の厳木川(きゅうらぎがわ)の、きょう28日(水)午前7時40分過ぎの様子です。川の水位が上がり、濁流となっています。周辺の佐賀県内を流れる松浦川は氾濫が発生しています。 九州北部の大雨 長期化の恐れ 最大級の警戒を
画像B
画像B
上の図の土砂災害危険度マップでは、佐賀県の広い範囲と、福岡県筑後地方、長崎県の一部が濃い紫色で、非常に危険な状況となっています。この後もあす29日(木)にかけて、九州北部は断続的に1時間70ミリの非常に激しい雨が降る見込みです。さらに、週末にかけても秋雨前線が九州付近に停滞するため、大雨が降る恐れがあり危険な状態が続く見込みです。 崩れる恐れがある斜面から離れて、身の安全を確保してください。また、冠水した道路の中を歩いたり、車で入るのは大変危険ですので、冠水した所には近づかないでください。

あわせて読みたい

  • 九州 すでに平年2倍超の記録的な大雨 大雨長期化で災害リスク高まる

    九州 すでに平年2倍超の記録的な大雨 大雨長期化で災害リスク高まる

    tenki.jp

    8/13

    総雨量1000ミリ超えも 8月ひと月分の3倍の雨 川の氾濫発生 命を守る行動を

    総雨量1000ミリ超えも 8月ひと月分の3倍の雨 川の氾濫発生 命を守る行動を

    tenki.jp

    8/14

  • 九州 8月平年の4倍超の大雨 17日にかけて再び大雨のおそれ

    九州 8月平年の4倍超の大雨 17日にかけて再び大雨のおそれ

    tenki.jp

    8/16

    九州北部 29日にかけて再び大雨のおそれ

    九州北部 29日にかけて再び大雨のおそれ

    tenki.jp

    8/28

  • 記録的な大雨エリア拡大 あすにかけて東海や関東甲信などでも線状降水帯の恐れ

    記録的な大雨エリア拡大 あすにかけて東海や関東甲信などでも線状降水帯の恐れ

    tenki.jp

    8/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す