「酒粕」残り物にもうま味たっぷり! 実は大変お役立ちの素材です

2023/02/23 20:30

寒いからこそできる美味しさがあります。新酒とともにできるのが「酒粕」です。寒仕込みのことばでお馴染みのように、日本には冬の寒さを利用した発酵食品が多くあります。「かす」とはいえお役立ちの成分がたっぷり含まれています。使い方も簡単、お湯で溶いて温めるだけ。たっぷり「酒粕」をいれればとろみがついた粕汁になり身体もじんわりと温まります。甘くすれば簡単な甘酒として空いた小腹を癒してくれるでしょう。思いのほか扱いは簡単な「酒粕」を活用してみませんか。

あわせて読みたい

  • 春までもう少し!寒い日は、酒かすであったまろう

    春までもう少し!寒い日は、酒かすであったまろう

    tenki.jp

    2/19

    8月5日は「発酵の日」です。夏バテ防止に栄養補給に、日本の発酵食品を!

    8月5日は「発酵の日」です。夏バテ防止に栄養補給に、日本の発酵食品を!

    tenki.jp

    8/5

  • ちょっといい調味料を使って、いつもの食卓をアップグレード!<お酢編>

    ちょっといい調味料を使って、いつもの食卓をアップグレード!<お酢編>

    tenki.jp

    6/26

    感染症医が教える「甘、辛、塩、苦」の四味に「うまみ」をもたらした「味の素」
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    感染症医が教える「甘、辛、塩、苦」の四味に「うまみ」をもたらした「味の素」

    dot.

    5/7

  • 8月29日は焼肉の日。香りも味わいも豊かな焼肉でハッピーになろう!

    8月29日は焼肉の日。香りも味わいも豊かな焼肉でハッピーになろう!

    tenki.jp

    8/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す