最恐・最悪の大害虫!? でも、もしスズメバチが全ていなくなったら…

2021/09/01 20:30

日が落ちるのも早くなり、秋の気配が漂い始める時期になると、ある危険生物の攻撃行動が激しくなり、被害が増加します。その生物とは、そう、スズメバチです。日本では、刺咬事故の死亡例のほとんどはスズメバチによるもの。さらにオオスズメバチは、ミツバチの巣を襲い全滅させるなどの農業被害ももたらすため、徹底駆除を訴える人も少なくないかもしれません。でも、本当にスズメバチは害をもたらすだけの危険な邪魔者なのでしょうか。

あわせて読みたい

  • スズメバチに64回刺された専門家が対応法を指南 10月は最も狂暴化するシーズン、もし出会ったら!?

    スズメバチに64回刺された専門家が対応法を指南 10月は最も狂暴化するシーズン、もし出会ったら!?

    週刊朝日

    9/24

    3月8日「みつばちの日」。ミツバチの社会から私たち人間が学ぶべきこととは

    3月8日「みつばちの日」。ミツバチの社会から私たち人間が学ぶべきこととは

    tenki.jp

    3/8

  • 涼しくなって、スズメバチが凶暴化!! おでかけ先でハチ合わせしたとき攻撃されやすい NG行為とは?

    涼しくなって、スズメバチが凶暴化!! おでかけ先でハチ合わせしたとき攻撃されやすい NG行為とは?

    tenki.jp

    9/21

    スズメバチは「黒だけ攻撃する」は誤解 プロに聞く正しい対策

    スズメバチは「黒だけ攻撃する」は誤解 プロに聞く正しい対策

    週刊朝日

    10/30

  • 太陽は死に、そしてよみがえる。一年の終わりにして始まりの月・和風月名「霜月」考

    太陽は死に、そしてよみがえる。一年の終わりにして始まりの月・和風月名「霜月」考

    tenki.jp

    11/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す