ちくわパン、ようかんパン、豆パン。北海道のご当地パン

2020/04/11 20:30

明日、4月12日はパンの記念日です。天保13年(1842年)の4月12日、江川太郎左衛門という代官が日本ではじめて、「兵糧パン」というパンをつくったことを記念して、この日に制定されました。ところで、あなたの住む地域には、ご当地パンがありますか? ご当地パンというと、「○○パン店の○○」「○○製パンの○○」というように、ある一つのお店や製パン会社だけでつくっているものが多いですが、北海道ではパンの種類そのものが独特のご当地パンがあるようです。

あわせて読みたい

  • 「豆パン」があるのは、北海道だけですか? 70年前から存在する、甘納豆を練りこんだ菓子パン

    「豆パン」があるのは、北海道だけですか? 70年前から存在する、甘納豆を練りこんだ菓子パン

    tenki.jp

    10/14

    お赤飯に 「甘納豆」 ? 茶碗蒸しに 「栗のかんろ煮」 ? 北海道の不思議な甘いテイスト。

    お赤飯に 「甘納豆」 ? 茶碗蒸しに 「栗のかんろ煮」 ? 北海道の不思議な甘いテイスト。

    tenki.jp

    11/18

  • 4月12日は「パンの日」! 日本独自の進化を遂げた「パン文化」をひも解く

    4月12日は「パンの日」! 日本独自の進化を遂げた「パン文化」をひも解く

    tenki.jp

    4/12

    吉田羊、上戸彩、松岡茉優…人気女優に「納豆好き」が多いワケ

    吉田羊、上戸彩、松岡茉優…人気女優に「納豆好き」が多いワケ

    dot.

    7/10

  • 「ツナギ」を着て雪遊び!! 北海道、冬の子どもの防寒着

    「ツナギ」を着て雪遊び!! 北海道、冬の子どもの防寒着

    tenki.jp

    1/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す