- 教育
- 記事
9月23日は二十四節気「秋分」を迎えます。この日と春分は、太陽はもっとも真東に近い位置からのぼり、もっとも真西近い位置に沈みます。今年の厳しかった残暑の影響のため、秋の彼岸のシンボルで9月中旬には咲き出すヒガンバナが、全国各地で開花が遅れ気味のようですが、それでも徐々に野は秋の装い。あまり話題に上らず不憫なタデ科の花も、多くの種が花の盛りを迎えます。
タデ科は、北半球を中心に45属1,000種以上の種が知られる大きな植物群です。日本には60種ほどが自生します。極めて人間と関わりが深い個性的な代表種を紹介しましょう。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス