部屋の中は夏に溜まったアレルゲンでいっぱい!?  秋こそ、カビ&ダニを一気に退治できる最適の季節!

2015/10/10 16:30

秋が深まり、だいぶ涼しくなってきましたが、放っておくとぜんそくや肺炎の原因にもなるカビ&ダニ。 湿気の多い梅雨から夏にかけての季節が終わり、カビ&ダニはなくなった……と思いきや、じつはハウスダストは部屋の気密性が高くなる冬も増殖しているのです。 室内の湿度がムンと高くなり、ハウスダストが多く発生する冬ももうすぐ! その前に秋掃除を行い、カビ&ダニを一掃しちゃいましょう!

目に見えないところにダニやカビはたくさん潜んでいます
目に見えないところにダニやカビはたくさん潜んでいます
アレルギーだけじゃない! カビ&ダニは体にこんな怖~い影響が 梅雨時以降も発生しやすく油断できないカビ&ダニ。目に見えなくても部屋中にダニの死骸やカビが浮遊していたり、寝具に付着していたりします。 ダニは室温20~30℃、湿度60~80%の環境で繁殖しやすく、人や動物のフケ、食べ残しを餌としています。 一方カビは、室温20℃以上、湿度60%から繁殖し、多湿であればあるほど増えていきます。 このような環境で発生するカビやダニは、さまざまな病気を引き起こす恐れがあるのだそう! ハウスダストによって罹ってしまう病気は、こんなにたくさんあるのです。 ■アレルギー性鼻炎 アレルギー反応によって起こる鼻の粘膜の炎症。発作的に起こるくしゃみ、鼻水、鼻づまりが繰り返し起こるのが特徴です。 ■アトピー性皮膚炎 かゆみのある湿疹を特徴とする皮膚疾患。よくなったり、悪くなったりを繰り返しながら、慢性的に続きます。 ■小児ぜんそく 気道(空気の通り道)にアレルギーが起こり、気道の粘膜が炎症し、気道が狭くなる慢性の病気です。 ■夏型過敏性肺炎 発症したての段階では風邪に似た症状で、次第にひどい咳や息切れを引き起こします。急性型と慢性型があります。 ■パンケーキ症候群 開封後の粉製品にダニが混入することで、発疹やじんましん、かゆみ、下痢、嘔吐などの症状が出ます。 「ちょっと掃除をサボっていたら、いつの間にか罹っていた!」とならないよう、目には見えづらいハウスダストだからこそ注意したいものです。 どうして秋掃除がおすすめ? その理由と掃除方法 そんなダニ&カビは、本格的な寒さを迎え、乾燥しがちな冬になる前に行うのがおすすめ。 というのも、加湿器やエアコンをつけることで、室内が高温多湿になり、冬もダニ&カビは発生し続けるから。 また、梅雨に発生したカビの胞子が夏を過ぎても残っていたり、住みついたダニがまだ生き残っていたりすることも。 ハウスダストが発生しやすい梅雨時と、高温多湿になる冬の中間である秋にこそ、掃除をするのがいいのです! では、具体的にどのように掃除をすればよいのでしょうか。 ■夏に使っていたエアコンは徹底的に掃除を エアコンのフィルターは水洗いをしてから天日干しし、エアコン洗浄剤をエアコンの内部にスプレーしてカビ退治をします。 フィルターが乾いたら、もとに戻して最後にエアコンシートをかぶせます。自信がない方はクリーニングの専門業者に頼むのもひとつの方法です。 ■カーペットは水洗いと天日干し 敷いたままのカーペットには、多くのダニが潜んでいます。また、床とカーペットの間にカビが生えていることも! 洗えるものであれば「大物洗い」コースでよく洗い、天日干しに。洗えないものはしっかり干してから市販の専用スプレーをしましょう。そのあと、掃除機でカーペットのホコリやダニをしっかり除去しましょう。 ■枕や布団は丸洗い 枕や布団も洗えるものは洗濯機で丸洗いしましょう。カーペット同様、洗ったあとはしっかり乾燥させ、掃除機でホコリやダニをしっかり除去しましょう。洗えないものは布団専用のダニスプレーをしてから、布団専用のローラーをつけた掃除機も効果的。このローラーはホームセンターで市販されています。 夏に溜まったアレルゲン。秋のうちに掃除しておけば、さらなる増殖を防ぐことができます。 清潔で健康的な環境での生活を送るためにも、陽気のよい秋こそ掃除をしっかりしましょう!
曇りや雨の日に干すとさらにダニ&カビが増える原因になるのでお天気に要注意です。秋晴れの日に干しましょう
曇りや雨の日に干すとさらにダニ&カビが増える原因になるのでお天気に要注意です。秋晴れの日に干しましょう

あわせて読みたい

  • 花粉を持ち込まない布団の干し方や花粉が付きにくい寝具の素材とは

    花粉を持ち込まない布団の干し方や花粉が付きにくい寝具の素材とは

    tenki.jp

    2/21

    梅雨時期に掃除が向いている4つの理由と注意点をあわせて解説

    梅雨時期に掃除が向いている4つの理由と注意点をあわせて解説

    tenki.jp

    6/5

  • 鰹節に這いずり回る白い粉… 家庭の食品に悪夢の光景

    鰹節に這いずり回る白い粉… 家庭の食品に悪夢の光景

    AERA

    5/31

    秋の大掃除には、メリットがいっぱい!その理由とは?

    秋の大掃除には、メリットがいっぱい!その理由とは?

    tenki.jp

    10/1

  • 大掃除は秋がおすすめ!そのワケと大掃除のポイントは?

    大掃除は秋がおすすめ!そのワケと大掃除のポイントは?

    tenki.jp

    9/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す