【写真特集】歴史をたどる旅 ミャンマー・ヤンゴンの建築遺産

  • 元英領ビルマ総督府・セクレタリアートの南館は1893年完成のビクトリア様式建築

    元英領ビルマ総督府・セクレタリアートの南館は1893年完成のビクトリア様式建築

  • 【アウンサン将軍の面影】「ミャンマー(ビルマ)建国の父」アウンサン将軍が愛用していた書斎や会議室などが現在、公開されている。アウンサン将軍の書斎が残る邸宅は「ハウス・オブ・メモリーズ」というレストランに変身

    【アウンサン将軍の面影】
    「ミャンマー(ビルマ)建国の父」アウンサン将軍が愛用していた書斎や会議室などが現在、公開されている。
    アウンサン将軍の書斎が残る邸宅は「ハウス・オブ・メモリーズ」というレストランに変身

  • 【アウンサン将軍の面影】セクレタリアート内の会議室にはミャンマー独立時(1948年)の国旗が掲げられていた

    【アウンサン将軍の面影】
    セクレタリアート内の会議室にはミャンマー独立時(1948年)の国旗が掲げられていた

  • 【アウンサン将軍の面影】首都のネピドー移転まで、ミャンマー政府官公庁だったセクレタリアート。現在は博物館に

    【アウンサン将軍の面影】
    首都のネピドー移転まで、ミャンマー政府官公庁だったセクレタリアート。現在は博物館に

  • 【アウンサン将軍の面影】英国から独立後にビルマ、そしてミャンマーになった国を見守ってきた建物

    【アウンサン将軍の面影】
    英国から独立後にビルマ、そしてミャンマーになった国を見守ってきた建物

  • 【歴史的な建造物を保存する活動】「ヤンゴン・ヘリテージ・トラスト」の活動が、新旧の建物が共存する街の景観の個性を作り出している。アールデコ様式の瀟洒な装飾が残る建物は、元はスコットランド人経営の船会社

    【歴史的な建造物を保存する活動】
    「ヤンゴン・ヘリテージ・トラスト」の活動が、新旧の建物が共存する街の景観の個性を作り出している。
    アールデコ様式の瀟洒な装飾が残る建物は、元はスコットランド人経営の船会社

  • 【歴史的な建造物を保存する活動】1901年に教会として建築後、改築されて香港上海銀行となり、現在はミャンマー国営の銀行

    【歴史的な建造物を保存する活動】
    1901年に教会として建築後、改築されて香港上海銀行となり、現在はミャンマー国営の銀行

  • 【歴史的な建造物を保存する活動】1954年建設のヤンゴン中央駅。ミャンマー人建築家ウーティンによる設計だ

    【歴史的な建造物を保存する活動】
    1954年建設のヤンゴン中央駅。ミャンマー人建築家ウーティンによる設計だ

  • 【歴史的な建造物を保存する活動】YHTの活動で建物保存の大切さを知ったと語るガイド、スーランウィンさんは大学生

    【歴史的な建造物を保存する活動】
    YHTの活動で建物保存の大切さを知ったと語るガイド、スーランウィンさんは大学生

  • 【歴史的な建造物を保存する活動】ヤンゴン最古の映画館「ワジヤシネマ」。保存して活用するプロジェクトが進行中

    【歴史的な建造物を保存する活動】
    ヤンゴン最古の映画館「ワジヤシネマ」。保存して活用するプロジェクトが進行中

  • 関連記事

    • ビルマ時代の「権力の椅子」も公開 ミャンマーの建築遺産

      ビルマ時代の「権力の椅子」も公開 ミャンマーの建築遺産

    • 足掛け10年かけて18回訪れた台湾の日式建築と風景、出会った人々をスケッチとともに描く『台湾日式建築紀行』

      足掛け10年かけて18回訪れた台湾の日式建築と風景、出会った人々をスケッチとともに描く『台湾日式建築紀行』

    • 【写真特集】歴代表紙とともに振り返る AERA35年の歩み

      【写真特集】歴代表紙とともに振り返る AERA35年の歩み

    記事本文に戻る
元英領ビルマ総督府・セクレタリアートの南館は1893年完成のビクトリア様式建築
【アウンサン将軍の面影】「ミャンマー(ビルマ)建国の父」アウンサン将軍が愛用していた書斎や会議室などが現在、公開されている。アウンサン将軍の書斎が残る邸宅は「ハウス・オブ・メモリーズ」というレストランに変身
【アウンサン将軍の面影】セクレタリアート内の会議室にはミャンマー独立時(1948年)の国旗が掲げられていた
【アウンサン将軍の面影】首都のネピドー移転まで、ミャンマー政府官公庁だったセクレタリアート。現在は博物館に
【アウンサン将軍の面影】英国から独立後にビルマ、そしてミャンマーになった国を見守ってきた建物
【歴史的な建造物を保存する活動】「ヤンゴン・ヘリテージ・トラスト」の活動が、新旧の建物が共存する街の景観の個性を作り出している。アールデコ様式の瀟洒な装飾が残る建物は、元はスコットランド人経営の船会社
【歴史的な建造物を保存する活動】1901年に教会として建築後、改築されて香港上海銀行となり、現在はミャンマー国営の銀行
【歴史的な建造物を保存する活動】1954年建設のヤンゴン中央駅。ミャンマー人建築家ウーティンによる設計だ
【歴史的な建造物を保存する活動】YHTの活動で建物保存の大切さを知ったと語るガイド、スーランウィンさんは大学生
【歴史的な建造物を保存する活動】ヤンゴン最古の映画館「ワジヤシネマ」。保存して活用するプロジェクトが進行中
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 【写真特集】1級建築士試験に合格・田中道子インタビュー

    【写真特集】1級建築士試験に合格・田中道子インタビュー

    2/18

    【写真特集】アレックス・カーが語る「旅の最先端」

    【写真特集】アレックス・カーが語る「旅の最先端」

    3/20

  • 【写真特集】知られざる「裏ハワイ」を発見する旅

    【写真特集】知られざる「裏ハワイ」を発見する旅

    5/18

    【写真特集】植物工場最前線「雨ニモマケズ 過疎ニモマケズ」

    【写真特集】植物工場最前線「雨ニモマケズ 過疎ニモマケズ」

    11/20

  • 【写真特集】1964東京

    【写真特集】1964東京

    10/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す