昭和の鉄道はこんなにカラフルだった! アサヒグラフ厳選写真

 鉄道は人々の足であるだけでなく、時代を映す鏡だ。朝日新聞社が1923(大正12)年から2000(平成12)年まで発行していたグラフ誌「アサヒグラフ」が掲載した貴重な写真の中から、昭和を彩った鉄道たちを厳選して紹介する。

【関連記事】
向谷実が選ぶ昭和の鉄道「東京五輪を前に電車も街もカラフルになった」

あわせて読みたい

  • 昼夜で異なる接客設備 日本が誇る寝台電車「583系」の寝心地は?

    昼夜で異なる接客設備 日本が誇る寝台電車「583系」の寝心地は?

    dot.

    7/29

    令和元年最新版! 「今のうちに乗っておきたい」JR特急5選

    令和元年最新版! 「今のうちに乗っておきたい」JR特急5選

    dot.

    6/11

  • 夜行バスやLCCの台頭で姿を消した? 寝台列車の進化と歴史

    夜行バスやLCCの台頭で姿を消した? 寝台列車の進化と歴史

    dot.

    7/14

    「隠れ特急」って何だ? 青春18きっぷで特急を楽しめる「乗り得列車」が話題に

    「隠れ特急」って何だ? 青春18きっぷで特急を楽しめる「乗り得列車」が話題に

    dot.

    8/2

  • かつては少年たちが熱狂!「イラスト入りヘッドマーク」登場から43年目の”現在”

    かつては少年たちが熱狂!「イラスト入りヘッドマーク」登場から43年目の”現在”

    dot.

    7/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す