「移民の子どもの隣に座る」に関する記事一覧

日焼けを気にし「日本人ならよかったのに」と移民の子 自分のルーツに嫌悪を抱かせる日本の「圧力」
日焼けを気にし「日本人ならよかったのに」と移民の子 自分のルーツに嫌悪を抱かせる日本の「圧力」

アメリカの文化人類学者ジェイムズ・クリフォードは著書『ルーツ』の中で、「旅」は人の暮らしの付け足しではなく、個人を形づくるのに欠かせない要素だという視点を提起した。朝日新聞記者・玉置太郎氏は同書を引用しつつ、「『外国人』や『移民』に対して、顔と名前と人柄を知ったひとりの人間として向き合うことで意識の中で前景化されるのは、ルーツ(roots)=「起源」ではなく、その人がたどってきたルーツ(routes)=「経路」だ」と言う。同氏は、移民の子どもの学習支援をする大阪・ミナミの「Minamiこども教室」でボランティアをしながら、さまざまな移民の声に耳を傾けてきた。同氏の新著『移民の子どもの隣に座る 大阪・ミナミの「教室」から』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、排他的な日本社会の中で、自分のルーツを肯定的にとらえられない移民たちの姿を紹介する。

dot.
日本人男性と離婚で失った在留資格 フィリピン人母娘は読み書きができずに社会で孤立の不安
玉置太郎 玉置太郎
日本人男性と離婚で失った在留資格 フィリピン人母娘は読み書きができずに社会で孤立の不安
移民のルーツをもつ子どもたちが集まる、大阪・ミナミの「Minamiこども教室」。この教室に通う子どもたちの半数ほどが、フィリピンをルーツとしている。ほとんどがフィリピン人の母、日本人の父をもち、シングルマザーの家庭も多い。その背景には「繁華街ミナミ」という土地柄があった。ロンドンの大学院で「移民」について学び、この教室でボランティアをしている朝日新聞記者・玉置太郎氏の新著『移民の子どもの隣に座る 大阪・ミナミの「教室」から』(朝日新聞出版)には、フィリピン人女性が日本に増えた理由と、そこで起こる問題が記されている。一部を抜粋、再編集し、紹介する。
移民の子どもの隣に座る
dot. 11/9
「なんでそんなに褒めるんですか」 移民の子を全力でホメる理由を聞いて記者は「目が覚めた」
玉置太郎 玉置太郎
「なんでそんなに褒めるんですか」 移民の子を全力でホメる理由を聞いて記者は「目が覚めた」
日本生まれのジョセフ(仮名)は、フィリピン人の母親との母子家庭で育った。小学校まで大阪・島之内の「Minamiこども教室」に通い、卒業後は母親とフィリピンへ移り住んだ。しばらくして大阪へ戻った母親は三年後、新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに再び島之内へジョセフを呼び戻した。このように出入りの激しい移民家庭は少なくないが、そんな家庭が直面するのが日本の中学を経ず直接高校を受験する“ダイレクト受験”だ。Minamiこども教室で、取材を兼ねて学習支援のボランティアをしている朝日新聞記者・玉置太郎氏は、ジョセフの“ダイレクト受験”を見届けた。同氏の新著『移民の子どもの隣に座る 大阪・ミナミの「教室」から』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、“ダイレクト受験”のためにMinamiこども教室が心がけている、細やかなサポートを紹介する。
移民の子どもの隣に座る
dot. 11/8
「お道具箱には、何がいりますか?」 小学校入学に不安抱える移民シングルマザーが図った無理心中
玉置太郎 玉置太郎
「お道具箱には、何がいりますか?」 小学校入学に不安抱える移民シングルマザーが図った無理心中
朝日新聞記者で「国境を越えて生きる人たち」をテーマに記事を書いてきた玉置太郎氏は、大阪・ミナミの「Minamiこども教室」で二〇一四年から取材を兼ねて、学習支援のボランティアをしている。多くの移民の子どもを支えるこの教室設立の背景には、ある移民の家族に起こった「事件」があった。同氏の新著『移民の子どもの隣に座る 大阪・ミナミの「教室」から』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、移民のシングルマザーが抱える苦悩について紹介する。
移民の子どもの隣に座る
dot. 11/7
「どうせアホやから、高校行かれへんし」と漏らす移民の子ども 隣に座って見えた“重荷”
玉置太郎 玉置太郎
「どうせアホやから、高校行かれへんし」と漏らす移民の子ども 隣に座って見えた“重荷”
朝日新聞記者・玉置太郎氏は、住民の三割以上が外国籍で日本でも指折りの移民集住地、大阪・ミナミの「島之内」という地域に住んでいる。同氏が毎週火曜に行くのが「Minamiこども教室」だ。この教室に集まる子どもたちは皆、移民のルーツがある。教室では、ボランティアが一対一で子どもの隣に座る。この「一対一」を、教室は大切にしてきた。親の多くが夜の飲食店で働いているため、子どもたちは大人が自分だけに向き合ってくれる時間を求めている。ロンドンの大学院で「移民」について学んだ玉置氏の新著『移民の子どもの隣に座る 大阪・ミナミの「教室」から』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、移民のルーツをもつ子どもたちを支える「Minamiこども教室」で大切にされていることを紹介する。
移民の子どもの隣に座る
dot. 11/6
この話題を考える
大谷翔平 その先へ

大谷翔平 その先へ

米プロスポーツ史上最高額での契約でロサンゼルス・ドジャースへ入団。米野球界初となるホームラン50本、50盗塁の「50-50」達成。そしてワールドシリーズ優勝。今季まさに頂点を極めた大谷翔平が次に見据えるものは――。AERAとAERAdot.はAERA増刊「大谷翔平2024完全版 ワールドシリーズ頂点への道」[特別報道記録集](11月7日発売)やAERA 2024年11月18日号(11月11日発売)で大谷翔平を特集しています。

大谷翔平2024
アメリカ大統領選挙2024

アメリカ大統領選挙2024

共和党のトランプ前大統領(78)と民主党のハリス副大統領(60)が激突した米大統領選。現地時間11月5日に投開票が行われ、トランプ氏が勝利宣言した。2024年夏の「確トラ」ムードからハリス氏の登場など、これまでの大統領選の動きを振り返り、今後アメリカはどこへゆくのか、日本、世界はどうなっていくのかを特集します。

米大統領選2024
本にひたる

本にひたる

暑かった夏が過ぎ、ようやく涼しくなってきました。木々が色づき深まる秋。本を手にしたくなる季節の到来です。AERA11月11日号は、読書好きの著名人がおすすめする「この秋読みたい本」を一挙に紹介するほか、ノーベル文学賞を受賞した韓国のハン・ガンさんら「海を渡る女性作家たち」を追った記事、本のタイトルをめぐる物語まで“読書の秋#にぴったりな企画が盛りだくさんな1冊です。

自分を創る本
1
カテゴリから探す
ニュース
〈あのときの話題を「再生」〉過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」
〈あのときの話題を「再生」〉過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」
スナック
dot. 2時間前
教育
コロナ禍で人生をあきらめていたライターが、なぜ政治家・小川淳也に会いに行き、何を聞いたのか?
コロナ禍で人生をあきらめていたライターが、なぜ政治家・小川淳也に会いに行き、何を聞いたのか?
dot. 2時間前
エンタメ
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉「おむすび」父親役が好評の「北村有起哉」 プライベートでも子煩悩な“パパ素顔”
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉「おむすび」父親役が好評の「北村有起哉」 プライベートでも子煩悩な“パパ素顔”
北村有起哉
dot. 1時間前
スポーツ
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉戦力外通告を受けた選手、「他球団なら飛躍できそうな5人」支配下契約の価値ある男も
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉戦力外通告を受けた選手、「他球団なら飛躍できそうな5人」支配下契約の価値ある男も
プロ野球
dot. 1時間前
ヘルス
アメリカで【子宮頸がん検診】女医が驚いたこと「早朝受診」「翌日メールで結果」山本佳奈医師 
アメリカで【子宮頸がん検診】女医が驚いたこと「早朝受診」「翌日メールで結果」山本佳奈医師 
山本佳奈
dot. 3時間前
ビジネス
「小学生のときに見に行った大相撲 予想以上の大きさと迫力に圧倒」ローソン社長・竹増貞信
「小学生のときに見に行った大相撲 予想以上の大きさと迫力に圧倒」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 11/11