「流山市」人口増加の裏で深刻化する「空き家問題」 10年で約2000戸も空き家が増えた理由とは? 子育て世代が流入し、人口増に成功した街として注目されている千葉県流山市。だが、実は空き家も増加し続けており、昭和に開発された古い住宅街だけではなく、ファミリー層でにぎわうつくばエクスプレス(TX)沿線の住宅地でも、空き家が出始めている。「深刻化する前に、空き家が生まれてしまう原因を断つ」と、地元の有志が動き始めた。 流山市空き家 9/18
國府田英之 「公立中の隣に私立中」で親の経済格差が浮き彫り? 議論を呼んだ“騒動”の結末は 人口急増を続ける千葉県流山市で、ある公立中学の移転先に私立中学が隣接して新設される可能性が浮上。これに対し「親の経済格差・教育格差が浮き彫りになる」などとして一部市民が見直しを求める署名活動を始めたと報じられたが、すでに私立の学園側から市に中学新設を白紙撤回とする連絡が来ていたことが分かった。公立中と私立中の隣接に「格差」がかかわってくるのかどうか。地元やネット上で様々な意見が飛び交っていた。 南流山中暁星国際学園流山市 2/15
和田靜香『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?国会議員にきいてみた。』小川淳也と文庫化記念鼎談!(2回目) 変化し続けている世界、そして日本。戦争を起こさせないために私たちができることは? 時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか和田靜香小川淳也大島新朝日新聞の本 9時間前