1on1の面談で部下をガッカリさせる上司 「やる気」を引き出す人との決定的に違う会話の進め方とは 部下を鼓舞するためには、いわゆる1on1(ワンオンワン)の面談でアレコレと話を聞けばよいと思っている上司がいる。あらゆる悩みが対人関係に起因すると考える「アドラー心理学」に基づいて、のべ3万人以上の「ムダな行動」を改善してきた佐藤悠希さんは、それを「不毛」とバッサリ。佐藤さんの著書『不毛な時間をゼロにする』(サンマーク出版)より、相手が理解されたと感じる対話の作り方を紹介する。 不毛な時間をゼロにする 7/2
改革を掲げてベテランから総スカン……「よそ者」社員が人間関係を築けた2つの大事な考え方 私たちは仕事でもプライベートでも、さまざまな人との付き合いに時間とエネルギーを使っている。しかし、それでも気持ちが通じ合わず、なかなか信頼関係を築くことができないこともあるだろう。あらゆる悩みが対人関係に起因すると考える「アドラー心理学」に基づいて、のべ3万人以上の「ムダな行動」を改善してきた佐藤悠希さんは、そんな付き合いを改善するには、心理的安全性が欠かせないと説く。佐藤さんの著書『不毛な時間をゼロにする』(サンマーク出版)から、人間関係を豊かにする考え方を紹介する。 不毛な時間をゼロにする 7/1
「どうせ無理」「難しい」何でも否定的に言う人が実にもったいない理由 言葉の言い換えの大きな効果 「どうせ」「難しい」「めんどくさい」――。気付かぬうちに、こうしたネガティブな言葉を使ってはいないだろうか。あらゆる悩みが対人関係に起因すると考える「アドラー心理学」に基づいて、のべ3万人以上の「ムダな行動」を改善してきた佐藤悠希さんは、言葉遣いの小さな差の積み重ねが、未来の大きな変化につながると説く。佐藤さんの著書『不毛な時間をゼロにする』(サンマーク出版)から、ネガティブな言葉を肯定的に変えて、何も生み出さない不毛な時間をなくす習慣の作り方を紹介する。 不毛な時間をゼロにする 6/30