足が不自由な息子と医ケア児の長女を置いて「きょうだい児」の次女と二人旅 ケアを気にせずビールが飲めた 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。 きょうだい児ハワイ 2/25
童謡「南の島のハメハメハ大王」は実在したカリスマ大王? ハワイ王朝100年の歴史を紐解く 最大9連休になる今年のゴールデンウイーク。行動制限なしのゴールデンウイークは3年ぶりということで、海外旅行者数は前年比400%と激増し、人気の旅行先はハワイだ、ということは、4月20日に配信した記事 ハワイでは「横断歩道でスマホ」は条例違反! うっかり破ると罰金が科される現地ルール でも報じた。 ハレ旅ハワイTRAVEL海外 4/29
ハワイでは「横断歩道でスマホ」は条例違反! うっかり破ると罰金が科される現地ルール まもなくやってくるゴールデンウイーク。JTBが4月6日に発表した「2023年ゴールデンウイーク(4月25日~5月5日)の旅行動向」によると、海外旅行者数は前年比400%の20万人にも上るという。人気の行き先は韓国、そしてやっぱりハワイだ。 ハレ旅ハワイ旅TRAVEL海外 4/20
カンニング竹山 カンニング竹山が見てきた「ハワイの現状」 もうコロナはなかったことに 年始になってからようやく休暇が取れて、ハワイに行ってきたお笑い芸人のカンニング竹山さん。コロナ禍になる前は、長期の休暇が取れると必ずハワイに行っていたが、今回の訪問で地元の人たちから切実に訴えかけられたことがあるという。 カンニング竹山ハワイ 1/18
ハワイの「いま」を現地リポート! コロナ禍「空白の3年間」の閉店リスト&ニューオープンを大公開 年に一度のハワイ旅行が自分へのごほうび!という日々が遠ざかってから、3年がたつ。ここにきてやっと、移動の制限やハードルが低くなって、物理的にはハワイ旅行も可能になってきた。円安が新たな壁になって、多くの人にとってがまんの日々はまだまだ続きそうだが、「そろそろハワイ成分を注入しないと息ができない」というあなたのために、「&TRAVEL ハワイ2024」スタッフが一足早く現地入り。リピーターなら誰もが気になる「あそこ、どうなった?」を中心に、ハワイの「いま」をリポートする。 ハワイ観光TRAVEL海外 12/18
カンニング竹山 カンニング竹山 「日本のマスクはやっぱり異常」ハワイに行って気がついた 年末年始など長期のお休みには、ハワイに行くお笑い芸人のカンニング竹山さん。ロケでハワイを訪れたことをきっかけに現地に何度も足を運んでいたが、コロナ禍で長らくごぶさただった。今夏、ようやくハワイに行くことができたが、現地で気がついた日本とはかけ離れたこととは? ウイズコロナカンニング竹山ハワイ 8/31
高梨歩 「伊東美咲」40代と思えぬ美貌で人気再燃 ささやかれる“本格復帰”の真実味 女優の伊東美咲(44)が2月17日発売の美容雑誌「美st」4月号(光文社)のメーク企画に登場。44歳とは思えぬその美貌に注目が集まっている。1月27日に更新した自身のインスタグラムでは、撮影時のヘルシーなお弁当をアップしたのだが、フォロワーからは「相変わらず美人」「お肌すっごく綺麗」などと、お弁当ではなく伊東の容姿を絶賛する声が相次いだ。 エルメスハワイ伊東美咲 2/23
カンニング竹山 カンニング竹山お正月ハワイの思い出 アッコさんとは事件多発! 木梨憲武さんたちと大宴会 コロナさえなければ毎年ハワイで年末年始を過ごしていたお笑い芸人のカンニング竹山さん。コロナ禍の2度目のお正月で、「またあの楽しかったハワイに行きたい」と思いをかみしめながら、木梨憲武さん、ヒロミさん、アッコさんとのハワイの仰天エピソードを語ってもらった! カンニング竹山ハワイ和田アキ子木梨憲武 1/5
坂口友香 伊東美咲が12年ぶりにテレビ出演 ざわつくセレブ妻の家庭事情 2005年の人気ドラマ「電車男」(フジテレビ系)のヒロイン・エルメス役で一世を風靡(ふうび)した伊東美咲(44)が、12年ぶりに地上波テレビに登場する。18日放送の「突然ですが占ってもいいですか?」(フジテレビ系)への出演を告知したインスタグラムには、40代になっても変わらない伊東のオフショットが公開されている。 セレブ妻ハワイ伊東美咲神田うの 8/14
無為自然の境地で描いたハワイ 写真家・佐藤倫子の「クリエイティブスナップ」 長引くコロナ禍でエンターテインメントの「オンライン化」が進むなか、あえて「プリント」にこだわってリアルな写真展の開催に注力する写真家もいる。資生堂のカメラマンから独立後、様々な試みで作品を提供する佐藤倫子さんもその一人だ。いまなぜ「紙」なのか。話を聞いた。 アサヒカメラスナップハワイ 9/8