夏休み明け「子どもが学校に行かない」と苦しむ親たちへ 3人の子どもの不登校を経験した母が伝えたいこと 3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。最終回となる今回のテーマは、「不登校の『出口』の先に何があるのか」です。 不登校オカンの駆け込み寺 9/3
村上 好 不登校を「出口」に導く3つの要素 「ことばかけ」「食事」「住環境」の根拠と効果 3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「不登校を出口に導く3要素」です。 不登校オカンの駆け込み寺 8/20
村上 好 不登校と「子離れ」は相性がいい 「やめたい」「行きたくない」と意思表示できたらまずほめて 3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「不登校と子離れ」です。 不登校オカンの駆け込み寺 7/30
村上 好 不登校家庭にありがちな親子の「負の連鎖」断ち切ってくれるのは「他人」が吹き込む新しい価値観 3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「親の視点が変われば、状況も変わっていく」です。 不登校オカンの駆け込み寺 7/16
村上 好 子どもの選択肢を広げるのは「良い教育」か「不登校」か 正解を知るための3つの質問 3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「不登校で選択肢が広がる」です。 不登校オカンの駆け込み寺 7/2
村上 好 子どもの話を「聞き切る」ことで変わった!視点を変えれば不登校はダメでも不幸でもない 3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「不登校に対する視点の変え方」です。 不登校オカンの駆け込み寺 6/18
村上 好 不登校の原因は「無気力・不安」は本当?始まりは「眠れない」。でも原因は一つじゃない 3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「不登校の原因が『無気力・不安』って本当ですか?」です。 不登校オカンの駆け込み寺 6/4
村上 好 「頭が痛い」「お腹が痛い」の裏にある本当の理由とは 不登校の子どもの頭の中で起こっていること 3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「そのとき子どもの頭の中で起こっていること」です。 不登校オカンの駆け込み寺 5/21
村上 好 「学校に行きたくない」と言われたときにできること 「なんかあった?」より「昨日眠れた?」がいい質問 3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「『学校に行きたくない』と言われたときにできること」です。 不登校オカンの駆け込み寺 5/7
村上 好 うちの子、3人とも不登校だったんです 3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」がスタートします。第1回のテーマは「うちの子、3人とも不登校だったんです」。村上さんが自身の体験を語ります。 不登校オカンの駆け込み寺 4/23