
「スマホ」に関する記事一覧



秋の台風シーズン! 豪雨に遭遇しても安心の完全防水iPhoneケースの実力
夏の暑さのピークは越したようだが、記録的豪雨による甚大な被害が各所で続いている。こうした事態を受けて気象庁は「短時間豪雨の発生件数は年々増加傾向にある」と発表している。特に都市部ではヒートアイランド現象により、ゲリラ豪雨が起きやすくなっているらしい。そして、これからやって来るのが秋の台風シーズンだ。 台風やゲリラ豪雨に限らず、雨天での外出に困ってしまうのがスマホの取り扱いだ。Androidには防水対応のモデルもあるが、iPhoneにとって「水」は大敵。そんなiPhoneを「水害」から守ってくれるのが防滴ケースや防水ケースだが、「防滴」と「防水」の違いをご存知だろうか?

水槽の前に立つと豆知識がスマホに… 横浜・八景島シーパラダイスで9月末まで!
年間を通して、家族連れだけでなく、カップルや若者たちにも人気の水族館。水槽の中でゆらゆらと泳ぐ生きものたちを眺めるのは楽しいが、実は水中に住む生物の生態は奥が深い。そんな、展示パネルに書いてある生物の名前や説明だけではわからない水族館の生きものたちの生態や豆知識を、スマートフォン(スマホ)で受け取れるサービスが、横浜市の水族館「八景島シーパラダイス」で行われている。 同水族館を運営する株式会社横浜八景島(横浜市)は、来館した人のスマホに向けて、館内のいろいろな情報を自動配信するサービスを開始。2014年9月30日まで試験導入をしている。同サービスは、ベイシスイノベーション株式会社(東京都中央区)の「beaconnect(ビーコネクト)」システムを活用したもので、「beaconnect(ビーコネクト)」自体には、米アップル社が提唱し、注目を集めている近距離無線通信「iBeacon(アイビーコン)」が用いられている。こうしたiBeacon系のサービスを用いた試みは、国内の水族館では初めてのことだという。

iPhone6に負けない? ソニーとサムスンの新型スマートフォンにも注目!
2014年9月9日(現地時間)に全容が発表されたアップルの新型iPhone。今回は、4.0型画面のiPhone 5s やiPhone 5cよりも大きな、4.7型画面のiPhone 6と、5.5型画面でいわゆるファブレットサイズのiPhone 6 Plusの2種類が発売される。また、NFCを搭載したことで、店頭の読み取り機を利用したクレジットカード決済などができる機能「Apple Pay」や、「Apple Watch」という腕時計型の端末と連携するのも特徴だ。毎度のことながら、新型のiPhoneに大きな注目が集まっているが、AndroidOS搭載のスマートフォンからも目が離せない。
