AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「お金」に関する記事一覧

世帯年収1000万円の夫婦「私立中学に子ども2人行かせて大丈夫?」FPの答えは
世帯年収1000万円の夫婦「私立中学に子ども2人行かせて大丈夫?」FPの答えは 年収1000万円、貯金も1500万円あるという夫妻から「年子の子どもたちに中学受験させたい」と相談を受けた筆者。「収入は少ないほうだと思わないし、生活にゆとりがあるから大丈夫」と言われるので、改めて家計の状況をチェックしてみることに。子どもたち2人を私立に行かせたらいくらかかるのか?その答えは……。(家計再生コンサルタント 横山光昭)
「やりたいコト&買いたいモノ」表作成で“貯金体質”へ 節約と満足度は両立可能
「やりたいコト&買いたいモノ」表作成で“貯金体質”へ 節約と満足度は両立可能 本当は丁寧にじっくりと、自分の心身の健康や資産管理、スキルアップや子育てにじっくり向き合いたい。ただ、毎日2、3時間を費やすのは、忙しい現代人には難しい。それならば「15分」。1日15分の捻出で、人生が劇的に変わるのだ。AERA 2022年7月18-25日合併号から、スキマ時間でできる「お金が貯まる体質になる方法」を紹介する。
「おれが妻を養う!」夫の信念が資産形成を邪魔する残念家計の実情
「おれが妻を養う!」夫の信念が資産形成を邪魔する残念家計の実情 お金へのこだわりが強い人、と聞くと、どんどん貯金を増やして投資も成功させて……というイメージがあるかもしれません。しかしこだわりというのは方向性を間違うとむしろマイナスに働いてしまうもの。亭主関白というか、大黒柱としての意識が強い、ある男性のこだわりとは。(家計再生コンサルタント 横山光昭)

この人と一緒に考える

「月曜から夜ふかし」の“優待おじさん”こと桐谷さんが米国株を「優待がないけど買いたい」本当の理由
「月曜から夜ふかし」の“優待おじさん”こと桐谷さんが米国株を「優待がないけど買いたい」本当の理由 テレビ番組「月曜から夜ふかし」などで人気の“優待おじさん”こと桐谷さん。都内を自転車で走り回り、株主優待でご飯やレジャー、買い物までする姿が有名だ。だが、そんな「株主優待命」の桐谷さんが、優待がない米国株投資をはじめた。米国株や米国経済の強さもさることがなら、“株主優待を上回る”米国株の魅力とは?

特集special feature

    株初心者の9割がハマる「大損のパターン」
    株初心者の9割がハマる「大損のパターン」 株式投資をする人にぜひ読んで欲しい1冊が『株トレ——世界一楽しい「一問一答」株の教科書』だ。クイズを解きながら「株のトレードで勝つ技術」を身につける画期的な1冊だ。著者は、ファンドマネジャー歴25年、2000億円超を運用してTOPIXを大幅に上回る好実績をあげたスペシャリストの窪田真之氏。何万回にも及ぶ膨大な数のトレードから確立した「トレードで勝つ技術」を1冊に凝縮した本書から、特別に一部を抜粋して紹介する。
    80歳目前まで住宅ローン返済?駅近マンションに住み替えた54歳の後悔
    80歳目前まで住宅ローン返済?駅近マンションに住み替えた54歳の後悔 家を買うときに「繰り上げ返済すればいい」「退職金を充てればいい」と考えて、定年退職後に完済予定となるローンの組み方をする人は少なくありません。しかし、年金生活に入ってからも返済しなくてはいけないローンには注意が必要です。(家計再生コンサルタント 横山光昭)
    3 4 5 6 7

    カテゴリから探す