ぼくが始めた日本百貨店

第42回 ハンカチは要りません
第42回 ハンカチは要りません

先日香港のお客さまとお話していた時。「なんでこんなにいっぱいハンカチばっかり。香港の人はハンカチ使わないよ!」というお話をいただきました。ちょっとしたことだけど、同じような容姿の国の方が、違う文化を持っているということは、すごく刺激的、すごく楽しいことです。

第41回 日本全国、そして世界各国から、イラッシャイ
第41回 日本全国、そして世界各国から、イラッシャイ
日本百貨店の本店があるのは、有名な「上野アメ横」が近い御徒町。また、日本全国の食品を扱う、日本百貨店しょくひんかんがあるのは、言わずと知れた海外観光客で賑わう秋葉原。
6/16
第40回 さまざまな染物
第40回 さまざまな染物
前回に続き、勝田ナセンさんの手ぬぐいの話。
5/25
第39回 東京でのモノヅクリ
第39回 東京でのモノヅクリ
本コラム、初回からもう2年が経ちます。全国の様々なモノヅクリを紹介してまいりましたが、その初回は、東京都葛飾区の「東京最後のブリキのおもちゃ職人」でした。今回は原点に帰り、東京でモノヅクリに励んでいるヒトを紹介します。第1回はおじいちゃんだったので、今回は若者にしましょう。
5/11
第38回 「どうでもいいもの」の重要性
第38回 「どうでもいいもの」の重要性
前回ご紹介したように、のらぴかを作ったのは、「ロボット工房のらとりえ」のサカガミさんです。現役のロボットエンジニアで、小学校の卒業文集に、将来F-1ドライバーではなくて、F-1のメカニックになりたいと書いた男。今の夢は、「心を持ったロボット、一生をともに過ごせるパートナーロボットを作りたい!」だそうです。
4/20
第37回 毎日をちょっとだけ楽しくするモノヅクリ
第37回 毎日をちょっとだけ楽しくするモノヅクリ
国全体の「地方創生」に向けた動きもあり、2010年に日本百貨店ができたころと比べると、本当にたくさんの方々が日本のモノヅクリに興味を持ってくれていると実感しています。全国の様々な場所で、新しいお店や、モノヅクリに関わるイベントが開かれるようになりました。優れたモノヅクリを表彰して、サポートしていこうという動きも各所で見られます。モノヅクリにお金が回る仕組みというものが出来上がりつつあるようです。
4/6
第36回 酒が欠かせない高知の「おきゃく」文化
第36回 酒が欠かせない高知の「おきゃく」文化
日本で一番好きな場所、高知県。生まれ故郷でもなければ、育った場所でもありませんが、本当に大好きな場所です。何よりも明るい。楽しい。
3/23
第35回 飲まずにゃいられない
第35回 飲まずにゃいられない
僕は根っからのビール党です。ビーラーと呼ばれています。昨晩も大阪でどて焼きと生ビール。たまらないひとときであります。
3/9
第34回 山口の熱い女子力×モノヅクリ
第34回 山口の熱い女子力×モノヅクリ
第19回と20回のコラムでご紹介したように、日本百貨店で扱う雑貨でも「作り手の女子」が大活躍しています。今回ご紹介するもんぺ「mompekko」も、女子力に支えられています。
2/24
第33回 ニッポンヒャッカテンを支える女子力
第33回 ニッポンヒャッカテンを支える女子力
「ニッポンヒャッカテンさんはカワイイ人ばっかりですね!社長の趣味ですか?」とよく聞かれます。隣の芝は青いとはまさにこのこと。当社には男子もいるのですが、「女の子ばっかり!」と言われることが多いのは、仕事上女子の方が目立つからなのでしょうか。頑張れ男子!
2/10
第32回 最近気になる2人
第32回 最近気になる2人
最近気になってしょうがない人が2人います。
1/27
第31回 おもいやり
第31回 おもいやり
茶道に「余情残心」という言葉があります。
1/13
第30回 気仙沼発 ベビーモスリン
第30回 気仙沼発 ベビーモスリン
マツオさんは元慶応ボーイ。IT企業の社長です。
12/24
この話題を考える
国民民主党 急浮上の背景

国民民主党 急浮上の背景

2024年10月の衆院選で議席を7から28に伸ばし、飛躍を遂げた国民民主党。「視覚検査の数字」と言われていた支持率も野党第1党の立憲民主党を抜き、二桁台を維持(25年3月現在)している。結党以来、党を引っ張ってきた玉木雄一郎代表の好感度も高く、支持者も増えた。ただ、そんな彼の過去を紐解くと、普段見る物腰の柔らかさとは違う「別の顔」もあった。

国民民主党2503
プチ富裕層サバイバル

プチ富裕層サバイバル

世帯年収が1千万円を超え、一般家庭よりも裕福に見える「プチ富裕層」。一見、幸福度が高そうですが、都市部の世帯を中心に、実はそうではない一面もあるようです。

プチ富裕層サバイバル 富裕層 AERAマネー
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
第29回 “缶”動の缶詰
第29回 “缶”動の缶詰
日本百貨店が誕生したのは、2010年12月10日。あの東日本大震災の3カ月前です。皆さんそれぞれに震災の記憶があるかと思いますが、我々にも、今思い出しても胸が締めつけられるような、さまざまな出来事がありました。
12/9
第28回 「便利」にこだわった卓上鍋
第28回 「便利」にこだわった卓上鍋
前回に引き続きコダワリがテーマのコラム。ご紹介する商品は「鍋」です。さて誰が何をこだわっているのか。
11/25
第27回 山口の昭ちゃんコロッケ
第27回 山口の昭ちゃんコロッケ
誰でも自分なりのコダワリを持っていると思いますが、いわゆる「職人」と言われるヒトたちには、なんとまぁコダワリが強いことかと感じさせられることが多いです。
11/11
第26回 米ぬかオイル
第26回 米ぬかオイル
応援されると、応援したくなります。自然な気持ちです。
10/21
第25回 応援のチカラ
第25回 応援のチカラ
先日、知り合いにチケットをもらい、生まれて初めてサッカーを見にいきました。たまたますぐそばに、小さい子を連れた選手の奥さんがいて、一生懸命声援を送っていました。日常生活のサポートから、けがをした時のケアもひっくるめて、毎日たくさんの「応援」をしている中で、スタジアムでの「声援」はそのうちのほんの一つに過ぎないのかもしれません。でもその姿に打たれて、僕もずっとその選手とチームを応援してしまいました。その後も、今まで見なかった新聞のサッカーニュースに目が向くことがしばしば。ヒトの力ってスゴイ。応援ってスゴイ。
10/7
第24回 うつくしく奥深い日本語
第24回 うつくしく奥深い日本語
日本の言葉、特にひらがなや漢字の美しさ、奥深さを、さまざまな出会いの中で感じることがあります。
9/24
1 2 3
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
愛子さま
dot. 17時間前
教育
瀬戸康史さんの英語の発音が完璧なワケ〈119エマージェンシーコール最終回きょう〉
瀬戸康史さんの英語の発音が完璧なワケ〈119エマージェンシーコール最終回きょう〉
瀬戸康史
dot. 7時間前
エンタメ
〈夜ドラ「ワタシってサバサバしてるから」きょうから〉TVerで密かに大人気!トリンドル玲奈が「初脱ぎ作品」で見せた“変化”
〈夜ドラ「ワタシってサバサバしてるから」きょうから〉TVerで密かに大人気!トリンドル玲奈が「初脱ぎ作品」で見せた“変化”
ワタシってサバサバしてるから
dot. 6時間前
スポーツ
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人
dot. 11時間前
ヘルス
ビジネス
「部下や上司との接し方 ポジティブな心がけが大事」ローソン社長・竹増貞信
「部下や上司との接し方 ポジティブな心がけが大事」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 12時間前