AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
鈴子

鈴子

プロフィール

昭和生まれのライター&編集者。神社仏閣とパワースポットに関するブログ「東京のパワースポットを歩く」(https://tokyopowerspot.com/blog/)が好評。著書に「怨霊退散! TOKYO最強パワースポットを歩く!東東京編/西東京編」(ファミマ・ドット・コム)、「開運ご利益東京・下町散歩 」(Gakken Mook)、「山手線と総武線で「金運」さんぽ!! 」「大江戸線で『縁結び』さんぽ!!」(いずれも新翠舎電子書籍)など。得意ジャンルはほかに欧米を中心とした海外テレビドラマ。ハワイ好き

鈴子の記事一覧

死に装束も速乾性の軽い素材が良いようで… 三途の川の渡り方
死に装束も速乾性の軽い素材が良いようで… 三途の川の渡り方 「地獄の釜の蓋もあく」という言葉がある。響きはおどろおどろしいが、「地獄も(罪人を茹でる釜の湯を空けて)お休みなんだからお休みしましょうよ」という意味である。これは旧暦の正月とお盆の16日を指し、現在の暦でいえば今年は2月23日と8月18日にあたる。昔はこの日を「薮入り」などと呼び、どんな悪徳商人のお店(ブラック企業)に勤めている奉公人でも休みをもらうことが許されていた。地獄もよい方法で使われていたわけである。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す