「書籍」に関する記事一覧
-
秀島史香
人に話を聞いてもらいたいなら「、」より「。」 ラジオDJ歴25年が明かす“秘伝の技”
なぜラジオは3時間の生放送でも聞き続けられるのか? ラジオDJとして25年、第一線で活躍し続ける秀島史香さんですが、実は「もともと緊張しがちで人見知りで心配性」といいます。そんな秀島さんだからこそ見
dot.
5/19
-
コロナ禍、ウクライナ侵攻で世界が激変した今こそ重視すべき、マーケティングが目指す方向性【コトラーの最新提言】
“マーケティング界の神様”と呼ばれるフィリップ・コトラー氏の最新刊『コトラーのマーケティング5.0 デジタル・テクノロジー時代の革新戦略』が4月20日に発売になった。マーケティ
dot.
5/18
-
鴻上尚史
ミスを指摘されると不機嫌になる性格に悩む28歳女性 自己分析もできている相談者に鴻上尚史が示した“その先”とは
ミスを指摘されると不機嫌になる性格に悩む28歳女性。「性根が短気でプライドが高く負けず嫌い」と自己分析する相談者に、鴻上尚史が投げかけた一歩踏み込んだ質問とは?【相談144】ミスを指摘されると不機嫌
dot.
5/17
-
古代中国の伝承に残るパンダのような不思議な動物とは? 文献からたどるパンダの足あと
新聞の書評に取り上げられるなど反響を呼び、発売即重版が決まった『パンダとわたし』(黒柳徹子と仲間たち・著)。本の編集過程では、たくさんの取材やインタビューを行いましたが、収録しきれなかったエピソード
dot.
5/17
-
医師だけでなくビジネスパーソン、主婦をも救う「ネガティブ・ケイパビリティ」とは?
『ネガティブ・ケイパビリティ』という本が、著者も驚く広がりを見せています。著者は、精神科医で作家の帚木蓬生さん。「答えの出ない事態に耐える力」について書いた本で、刊行は2017年ですが、医療界のみなら
dot.
5/17
-
【ゲッターズ飯田】5月16日の運勢は?「自分のできることや得意なことを見失わないで」銀の時計座
占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日
dot.
5/16
この人と一緒に考える
-
【ゲッターズ飯田】5月の開運のつぶやき「他人を尊敬できる人は、必ず尊敬されるもの」金のインディアン座
占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日
dot.
5/15
-
“イライラ”の原因は人や事象ではない 真っ先にすべき正しい対処法を自衛隊メンタル教官に聞いた
理由はハッキリとわからないが、なぜかイライラしている。配偶者や子どもの言動がいちいち、気に障る。上司の何気ない一言に、瞬間的にムカッとくる……。「イライラ」を感じたときに
dot.
5/12
-
ある日突然「インド」に放り込まれた「女子高生」が思い知らされた“日本の現実”
タピオカとプリクラと部活と放課後のおしゃべり……日本でキラキラの女子高生ライフを送るはずだった未来は、突然のインド行きでもろくも崩れ去った。父親の転勤でいきなりインドに放り
dot.
5/10
-
“過去”の辛い経験のせいで“未来”に希望がないと苦悩する28歳女性に鴻上尚史が贈った「過去は未来を100%決められない」という言葉
両親が喧嘩ばかりの家庭で育ってきたという28歳女性。自分の辛い経験と周囲の人生を比べてしまうと苦しむ相談者に、鴻上尚史が差し出した言葉「人間は矛盾した人間」の真意とは?【相談143】過去に辛い経験を
dot.
5/10
-
瀬戸内寂聴が92歳で知った「全身麻酔と秘密」の関係
2021年11月に99歳で亡くなった瀬戸内寂聴さんが、97歳の時に上梓した『寂聴 九十七歳の遺言』(朝日新書)。そこには自身の人生における出会いや別れ、喜びや悲しみのすべてが記されており、ベストセラ
dot.
5/9
-
50代“意識低い系”ライターが「yPad」に出会ったことで起きた小さな奇跡
元々「いかんなあ」とは思っていた。 コロナ禍で取材も打ち合わせもリモートで行うことが増えた。すると、朝はギリギリまで寝ていられる。メイクもろくにしない。誰も来ないから家の中も放置→荒れる。
dot.
5/9
この話題を考える
-
【ゲッターズ飯田】5月9日の運勢は?「ていねいな仕事を心がけることが大切な日」銀のインディアン座
占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日
dot.
5/9
-
「孤独が人間の皮膚なら、苦しみは人間の肉」瀬戸内寂聴が出家して楽になった理由
2021年11月に99歳で亡くなった瀬戸内寂聴さんが、97歳の時に上梓した『寂聴 九十七歳の遺言』(朝日新書)。そこには自身の人生における出会いや別れ、喜びや悲しみのすべてが記されており、ベストセラ
dot.
5/7
-
実は消化不良でほぼフンに それでもパンダがタケを食べる理由
ジャイアントパンダ(以下、パンダ)といえば、いつでもタケやササを食べているというイメージを持つ人も多いのでは? 実際にパンダは1日の大半を食事の時間に費やしています。では、どうしてそんなに食べ続けて
dot.
5/6
-
瀬戸内寂聴にとっての「愛」と人生唯一の後悔
2021年11月に99歳で亡くなった瀬戸内寂聴さんが、97歳の時に上梓した『寂聴 九十七歳の遺言』(朝日新書)。そこには自身の人生における出会いや別れ、喜びや悲しみのすべてが記されており、ベストセラ
dot.
5/5
-
【ゲッターズ飯田】5月の開運のつぶやき「勇気があるフリをすると、勇気はわいてくる」銀の鳳凰座
占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日
dot.
5/5
-
【パンダ来日50年】実物を見た日本人がほぼいなかったパンダが上野動物園のアイドルになるまで
ジャイアントパンダ(以下、パンダ)が初めて日本に来たのは、1972(昭和47)年10月のことです。当時、日本ではパンダについてほとんど知られていませんでした。もちろん飼育した経験のある人もいませんで
dot.
5/3
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス