田原総一朗 田原総一朗「エネルギー問題に賛否示さぬ議員。岸田首相の本気度は」 ジャーナリストの田原総一朗氏は、50年温室効果ガスゼロや原子力発電について、態度をあいまいにする岸田内閣に苦言を呈する。 岸田政権田原総一朗 2/23 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「岸田の目玉『新しい資本主義』が悲観的に見られるワケ」 ジャーナリストの田原総一朗氏は、岸田文雄首相が掲げる「新しい資本主義」にマスメディアが悲観的な見方を示す理由を解説する。 岸田政権田原総一朗 2/16 週刊朝日
2人で2時間以上夕食も 岸田首相が気にしている、安部元首相との微妙な距離感 コロナ対策に奔走する岸田文雄首相が目下最も気を使う相手は──。「アベノマスク」や「佐渡金山」の問題、人事を見ると、その微妙な距離感が見えてくる。AERA 2022年2月21日号の記事から。 岸田政権 2/15
古賀茂明 ワクチン大失策は反面教師の誤算 古賀茂明 新型コロナのオミクロン株感染爆発が続く中、日本ではワクチンの三回目接種率が5%にも達しない。5割前後の欧州など先進国に比べ、異常なまでの遅れだ。 オミクロン株ワクチン接種岸田政権 2/8 週刊朝日
古賀茂明 1億円は佐川宣寿氏が払う? 古賀茂明 1月19日の代表質問。立憲民主党の泉健太代表が岸田文雄総理に大事な提案をしたが、これを大きく取り上げたメディアはなかった。 古賀茂明岸田政権森友学園 2/1 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「30年間停滞する日本経済をどう成長? 国民に説明を」 ジャーナリストの田原総一朗氏は、岸田首相が提唱する「新しい資本主義」は実現できるのか、と問いかける。 岸田政権田原総一朗 1/26 週刊朝日
安倍元首相と亀裂深まる麻生氏 岸田首相と狙う「大宏池会10年政権」 岸田文雄政権が始動して約3カ月余り。内閣支持率も上昇し、滑り出しは順調とも見えるが、水面下で緊張が高まっている。岸田首相らと大宏池会構想を画策する麻生太郎氏と、最大派閥の会長である安倍晋三氏の関係に、亀裂が入っているのだ。熾烈な覇権争いの舞台裏をリポートする。 岸田政権 1/19 週刊朝日
古賀茂明 岸田総理の「涼しい顔」に騙されてはいけない 古賀茂明 岸田文雄政権誕生から3カ月半。新型コロナウィルス・オミクロン株の感染が急拡大しているが、これまでのところ、内閣支持率は上昇傾向だ。安倍晋三・菅義偉政権の強権的政治姿勢から、「聞く力」をアピールし、「成長と分配の好循環」「新しい資本主義」を掲げて国民に寄り添うポーズを取り、また、コロナ対策失敗で政権を追われた菅氏を反面教師として、早めに厳しい入国規制を実施したのが好感を呼んだようだ。 古賀茂明岸田政権 1/18 週刊朝日
上田耕司 「華麗なる一族」堀内詔子ワクチン担当相が国会で狙い撃ちされる理由「得技は黙って精神統一…」 通常国会は1月17日に召集され、岸田文雄首相の施政方針演説が衆参両院の本会議で行われる。 岸田政権 1/17
岸田首相VS高市氏、安倍元首相連合 財政めぐり、対立激化「参院選の火種に…」 自民党内で財政政策を巡る主導権争いが起こり、波紋を広げている。アベノミクスを継承し、積極財政の旗を振る高市早苗政調会長に対し、岸田文雄首相が財政再建を重視する姿勢を見せ、党内で対立が激化している。 岸田政権 1/10
古賀茂明 赤木雅子さんの夢がかなうことを祈って 古賀茂明 岸田文雄内閣が誕生して約3か月。5万円クーポンでの方針転換など、政策のブレが際立つが、内閣支持率は上昇した。安倍晋三、菅義偉両政権の強権政治に比べ、岸田氏は「柔軟」で「国民に寄り添う」総理と映るのだろう。 古賀茂明安倍政権岸田政権赤木俊夫さん 12/28 週刊朝日
官僚たちに聞いた岸田政権「残念すぎる5閣僚」の評判 堀内ワクチン担当相、木原官房副長官、斉藤国交相… 臨時国会が12月21日に閉会した。岸田文雄首相は同夜に記者会見し、安倍元首相時代に配布した“アベノマスク”について、引き取りの希望のないものは年度内に廃棄する考えを表明した。しかし、議論された国会議員に支払われる文書通信交通滞在費、いわゆる“文通費”の見直しなど法改正は、今国会では見送られた。 岸田政権 12/22
姜尚中 姜尚中「岸田政権を縛る安倍発言 米中の『マジノ線』台湾問題に触れ牽制か」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中岸田政権 12/15
吉崎洋夫 【独自】石原伸晃事務所がコロナ助成金約60万円を受給 「確認の上で申請」と釈明するも専門家から疑問の声 岸田文雄首相から内閣参与に抜擢された石原伸晃元自民党幹事長がコロナ禍で収入の総額が減っていないにもかかわらず、雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金を受給していたことがAERAdot.の取材でわかった。 岸田政権石原伸晃 12/7
岸田政権のグタグタぶりがオミクロン株対応で露呈「諸悪の根源は官邸、お友達人事で各省が不信」 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大に慌てた政府が日本に到着する国際線の新規予約を12月末まで止めるよう、すべての航空会社に要請するも、たった3日で撤回した問題が波紋を広げている。 オミクロン株岸田政権 12/4
昔は究極の就職先だったのに…なぜ霞が関のキャリア官僚は「不人気職場」に変わったのか 岸田文雄政権が総選挙を乗り切り、第2次岸田内閣が11月10日に発足したが、あらためて政権を支える霞が関官僚とのパワーバランスが問われている。 岸田政権 11/18 プレジデントオンライン