AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
菊の姿見~皇室インサイト

菊の姿見~皇室インサイト

社会を映す鏡ともいわれる皇室。さまざまな角度から、その素顔や令和の時代の在り方について迫ります。深掘りしたニュース、コラムを集めました。
「美智子さまご出産」の驚くべき舞台裏 “目崎メモ”が明らかにした知られざる歴史とは?
「美智子さまご出産」の驚くべき舞台裏 “目崎メモ”が明らかにした知られざる歴史とは? 1960年、浩宮を抱き宮内庁病院を退院する美智子妃 (c)朝日新聞社 目崎ノートの一部 1966年、東宮御所の庭で礼宮とくつろぐ美智子妃 (c)朝日新聞社 1969年、東宮御所で紀宮をあやす美智子妃 (c)朝日新聞社  皇室史上初めて病院で出産された美智子さま。
みるみるわかる「即位の礼」 歴史と伝統を徹底解説!
みるみるわかる「即位の礼」 歴史と伝統を徹底解説! 高御座と御帳台は正殿松の間に据えられ、令和の即位礼正殿の儀では参列者が宮殿の豊明殿、春秋の間、石橋の間、および中庭を取り囲む廊下に座る。ここに設置された数多くの大小モニターで儀式の様子をつぶさに見られる。平成のときより格段に詳細、鮮明に両陛下の姿に接することができるという。(「天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会」配布資料から作成) ※週刊朝日2019年11月1日号より
「かくし子」だった皇室ジャーナリスト 美智子さまとの意外な“出会い”
「かくし子」だった皇室ジャーナリスト 美智子さまとの意外な“出会い” 著名人が人生の岐路を振り返る「もう一つの自分史」。今回は皇室ジャーナリストの渡邉みどりさん(85)。日本テレビに在籍していた時代から60余年にわたって皇室報道に携わり、生涯現役を貫く彼女。昭和・平成・令和と時代が変わるなかで経験した、女性として、仕事人としての人生とは?

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す