コロナ危機の社会学 感染したのはウイルスか、不安か

話題の新刊

2020/09/28 18:29

 公共政策やメディアを研究する社会学者が、新型コロナウイルスに直面する日本を概観した。社会の様相を「感染の不安/不安の感染」と呼び、政府やメディア、市民の動きを幅広く検証した。

あわせて読みたい

  • 社会学者・西田亮介が「耳を傾けすぎる政府」に警鐘 コロナ対策が“ちぐはぐ”な理由

    社会学者・西田亮介が「耳を傾けすぎる政府」に警鐘 コロナ対策が“ちぐはぐ”な理由

    dot.

    8/17

    ≪主催≫代官山 蔦屋書店 『コロナ危機の社会学』刊行記念 西田亮介×安田洋佑トークイベント 「コロナ危機のこれまでと、これから」

    ≪主催≫代官山 蔦屋書店 『コロナ危機の社会学』刊行記念 西田亮介×安田洋佑トークイベント 「コロナ危機のこれまでと、これから」

    10/14

  • 西田亮介×堀潤 GoToでも場当たり対策を乱発 「耳を傾けすぎる政府」の危険

    西田亮介×堀潤 GoToでも場当たり対策を乱発 「耳を傾けすぎる政府」の危険

    AERA

    7/23

    「国民の批判能力が弱まった今、新政権にとっては好都合」 社会学者・西田亮介さんが警鐘鳴らす

    「国民の批判能力が弱まった今、新政権にとっては好都合」 社会学者・西田亮介さんが警鐘鳴らす

    AERA

    9/20

  • 西田亮介×堀潤 「夜の街」と大きな主語が不安を煽った コロナ禍の情報発信の課題

    西田亮介×堀潤 「夜の街」と大きな主語が不安を煽った コロナ禍の情報発信の課題

    AERA

    7/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す