人口と日本経済

話題の新刊

2016/10/13 12:42

「人口減少」は今もっとも関心を集めるキーワードのひとつだ。景気が悪いのも、年金制度が崩壊しそうなのも、みんな人口減少のせい。
 吉川洋『人口と日本経済』は、人口減少問題を経済学の観点で整理した本である。そう悲観的になりなさんな、というのが著者の主張だ。
 まず著者は経済学が人口をどう考えてきたかを概観する。マルサスやらケインズやら、学者の考え方はそれぞれだ。次に、日本が直面する問題の整理。日本は人口減少と超高齢化が同時進行している。そのため社会保障関連にお金がかかる。人口減少がはげしい地方の市町村はインフラ維持も大変だ。
 じゃあ、このまま日本国は滅びていくのか。そうではない、と著者はいう。経済成長すれば社会は維持できるし、経済が成長するかどうかを決めるのは人口ではなくイノベーションなのだから。労働力が減るから経済成長は不可能だというのは短絡的だ、イノベーションで生産性が上がれば無問題、というわけである。「経済成長しなくていい」なんて主張には騙されるな、といいたそうだ。
 いっていることはわかるけど、しょせん「たら・れば」の話。逆に、イノベーションがなければ、この国は沈んでいくということだ。
 誰だってイノベーションを起こしたいと思っている。でも起こそうと思って起こせるものでもないし、大企業や金持ちを優遇したからといって起きるものでもない。首都圏の鉄道会社は来春から通勤電車にも指定席の導入をするそうで、こういうのもイノベーションだと著者はいう。なんか、話がしょぼくないか。

週刊朝日 2016年10月21日号

人口と日本経済

吉川洋著

amazon
人口と日本経済

あわせて読みたい

  • 阪急、宝塚、東宝の創業者、小林一三 “経営イノベーター”としての素顔

    阪急、宝塚、東宝の創業者、小林一三 “経営イノベーター”としての素顔

    週刊朝日

    2/21

    政権交代が必要なのは、総理が嫌いだからじゃない

    政権交代が必要なのは、総理が嫌いだからじゃない

    週刊朝日

    6/19

  • ぐっちーさん「人口が減少しても日本経済は成長する!?」
    筆者の顔写真

    ぐっちー

    ぐっちーさん「人口が減少しても日本経済は成長する!?」

    AERA

    12/9

    岸田政権の少子化対策は付け焼き刃? 「『子育て支援策』と混同するな」

    岸田政権の少子化対策は付け焼き刃? 「『子育て支援策』と混同するな」

    週刊朝日

    2/22

  • 田舎暮らしで気づく衰退産業の可能性 AIに代替できない「人間の営み」

    田舎暮らしで気づく衰退産業の可能性 AIに代替できない「人間の営み」

    AERA

    8/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す