コンビニ人間

ベストセラー解読

2016/08/25 13:45

 第155回芥川賞を受賞した村田沙耶香『コンビニ人間』の主人公の女性は、子どもの頃から常識に欠けるという理由で変人扱いをうけ、家族にも迷惑をかけてきた。そのために最小限の言葉だけを発し、自発的な行動は避けて生きるようになり、大学1年生のときにコンビニ店員のアルバイトをはじめて初めて、自分も〈世界の正常な部品〉になれたと感じる。
 与えられたマニュアルを厳密に守り、ともに働く人々の発言や口調やファッションを模倣して同調さえすれば、「正常」の側にいられる。だから、彼女は生活のすべてをコンビニ中心に過ごすようになり、同じ店舗で18年間アルバイトを続け、恋愛経験のない独身のまま36歳となった。当初は彼女のアルバイトを歓迎していた家族も、今では、やはり「治っていない」のだと腫れ物にさわるように接してくる。うまく協働できていると思っていた同僚たちも、実は奇異な物を見る視線を隠していたのだと、彼女は気づく。
〈正常な世界はとても強引だから、異物は静かに削除される。まっとうでない人間は処理されていく〉
 彼女にとってコンビニは正常な世界の象徴だから、そこで求められるルールや態度を死守してきた。しかし、36歳で、独身で、アルバイトで生活していると異物になってしまう現実が彼女を追いつめる。彼女から見れば、周囲の人々も誰かの処世術を模倣することでどうにか「正常」の側に立っているに過ぎないのに……処理される側からこの世界の実相を描く『コンビニ人間』は、ユーモアあふれる観察眼によって私たちの脆弱な「正常」を炙りだす。

週刊朝日 2016年9月2日号

コンビニ人間

村田沙耶香著

amazon
コンビニ人間

あわせて読みたい

  • 【「本屋大賞2017」候補作紹介】『コンビニ人間』――「普通」という価値を問いかけ続ける衝撃作

    【「本屋大賞2017」候補作紹介】『コンビニ人間』――「普通」という価値を問いかけ続ける衝撃作

    BOOKSTAND

    2/28

    クリープハイプ尾崎世界観の初小説が文庫化、書き下ろし『字慰』も収録

    クリープハイプ尾崎世界観の初小説が文庫化、書き下ろし『字慰』も収録

    Billboard JAPAN

    4/25

  • 「2017年本屋大賞」ノミネート10作品が決定 村田沙耶香『コンビニ人間』など

    「2017年本屋大賞」ノミネート10作品が決定 村田沙耶香『コンビニ人間』など

    BOOKSTAND

    1/18

    芥川賞作家・村田沙耶香のコンビニ以外の「自分の場所」

    芥川賞作家・村田沙耶香のコンビニ以外の「自分の場所」

    dot.

    7/30

  • 芥川賞・直木賞選考会パブリックビューイングin「本屋 B&B」で繰り広げられた辛口トークとは

    芥川賞・直木賞選考会パブリックビューイングin「本屋 B&B」で繰り広げられた辛口トークとは

    BOOKSTAND

    7/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す