ドーナツを穴だけ残して食べる方法

話題の新刊

2014/05/01 17:19

「ドーナツを穴だけ残して食べるには?」ってバカ言っちゃって、ドーナツ食べたら穴はなくなるでしょ。と思うだろうが、世の中にはとんでもなくいろんな答えを出す人たちがいる。本書はこのケッタイな問いをテーマに、大阪大学の学生たちが企画・編集、販売まで行い、本文は大阪大学の先生たちがそれぞれの専門分野から考察、執筆したものだ。
 この問題はもともとネットで流行った定番ネタ。冒頭の経営学者はドーナツの穴談義がどのように発生し定着したのか、その進化の過程をたどっている。工学者は穴を形成する縁を残して機械で削るというがっぷり四ツの視点で、歴史学者は「穴がある」というそもそもの前提を疑い、法学者はドーナツの穴問題のパラドクスと法解釈との密接な関係を考える。
 ドーナツ一つで人間世界のあらゆる側面が丸裸にされることにびっくり。執筆を依頼された当初はおそらく「バカ言っちゃって」派だった先生方が、結構ハマってあれこれ考えちゃったそのワクワク感と、企画がどストライクに入った学生たちのしてやったり感が本書をいっそう楽しくしている。

週刊朝日 2014年5月9日-16日号

ドーナツを穴だけ残して食べる方法

大阪大学ショセキカプロジェクト編

amazon
ドーナツを穴だけ残して食べる方法

あわせて読みたい

  • ドーナツの歴史、そして最新のトレンドとは?

    ドーナツの歴史、そして最新のトレンドとは?

    BOOKSTAND

    11/4

    専門家も区別つかない? 秋の「ドーナツ商戦」を食べ比べ!

    専門家も区別つかない? 秋の「ドーナツ商戦」を食べ比べ!

    週刊朝日

    11/1

  • 「タレが響く」? 誰もがその表現にうなる、詩人による食エッセー

    「タレが響く」? 誰もがその表現にうなる、詩人による食エッセー

    AERA

    6/24

    「変な時間」に営業する“奇妙なスイーツ店”の謎

    「変な時間」に営業する“奇妙なスイーツ店”の謎

    dot.

    6/19

  • 丸山ゴンザレスも驚愕 アメリカの「ドーナツにベーコン」がクレイジーすぎる
    筆者の顔写真

    丸山ゴンザレス

    丸山ゴンザレスも驚愕 アメリカの「ドーナツにベーコン」がクレイジーすぎる

    dot.

    10/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す