今日から使える大人の男のオシャレ塾

ベストセラー解読

2013/01/23 17:03

 大阪・梅田のデパート戦争は阪急の圧勝だそうだ。鳴り物入りで参入した三越伊勢丹はパッとしない。
 阪急圧勝の立役者のひとつが、男性向けファッションに特化したメンズ館だ。メンズ館は東京・有楽町にもあるけれども、梅田店のにぎわいぶりは凄まじい。
 阪急メンズ館にはスタイルメイキングクラブという会員制のサービスがある。専属スタイリストがアドバイスやコーディネートをしてくれる。なんならワードローブを見て、手持ちの服の仕分けだって、というサービスである。入会金は3000円だ。そのメンズ館が監修したファッション指南書が『今日から使える大人の男のオシャレ塾』である。ぼくは今年55歳になるのだが、毎日、何を着るかで悩む。若者と同じかっこうはできないけれど、かといっていかにもシニア向けというのも躊躇する。
 というわけで、大いに期待して本書を手にした。「男性ファッションの『そもそもどうしたらいいのか?』がわかる」と書いてあるし。で、どうだったか?
 ……ますますわからなくなりました。まずいきなり最初のほうに「色の基本を知り、コーディネートに生かそう」とあって、色相環やらトーン表やらが載っているのだ。色合わせと色の濃淡がコーディネートの生命線なのだそうだが、彩度だの明度だのめんどうくさそう。似たような色で組み合わせろということらしいのだが。
 パート1は「定番アイテムをそろえて、まずはコーディネートの基本をマスターする」というのだが、定番アイテムが12もある。そろえるお金と時間と労力を考えると気が遠くなりそうだ。パート3の「オシャレ度アップの活躍アイテム」は、はるかかなた。
 うーん、まてよ。この本2冊分のお金でスタイルメイキングクラブに入れるではないか。ここに書いてあるようなことは教えてくれるはずだ。本を読むより入会しよう、と思わせるのがこの本の目的なのか?

週刊朝日 2013年2月1日号

今日から使える大人の男のオシャレ塾

主婦の友社編

amazon
今日から使える大人の男のオシャレ塾

あわせて読みたい

  • 10月のアウターはこれがおすすめ!今期オススメコーデを紹介

    10月のアウターはこれがおすすめ!今期オススメコーデを紹介

    tenki.jp

    10/14

    冬のビジネスカジュアルを快適にする3つのポイントを解説

    冬のビジネスカジュアルを快適にする3つのポイントを解説

    tenki.jp

    12/13

  • 夏でも快適なジーンズ(デニムパンツ)の選び方 4つのコツ

    夏でも快適なジーンズ(デニムパンツ)の選び方 4つのコツ

    tenki.jp

    7/29

    タッキー=悪趣味⁉︎ スタイルがトレンド。2016春夏ファッション予測!

    タッキー=悪趣味⁉︎ スタイルがトレンド。2016春夏ファッション予測!

    tenki.jp

    1/20

  • 冬はニット以外も活躍できる!おすすめのトップスを紹介

    冬はニット以外も活躍できる!おすすめのトップスを紹介

    tenki.jp

    12/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す