春から初夏は【肌トラブル】が起きやすい 身体の中から改善する方法を漢方の専門家が紹介

ヘルス

2023/04/23 07:00

 新緑がまぶしい、爽やかな季節になりました。旅行や行楽へと出かける機会も多くりますが、この時期は紫外線や気温の上昇などによる「皮膚のトラブル」にも注意が必要。そこで今回は、春から夏にかけての皮膚トラブル対処法をご紹介します。この記事では、日本の漢方のルーツである中国の伝統医学「中医学」をもとに、4つのタイプ別【春のストレス対策】を専門家が分かりやすく説明します。

あわせて読みたい

  • 肌だけでなく全身が乾燥する季節 「潤い体質」のための漢方ケアを専門家が紹介

    肌だけでなく全身が乾燥する季節 「潤い体質」のための漢方ケアを専門家が紹介

    dot.

    12/11

    梅雨を元気に過ごすには? 「スッキリ食材」で体の「外」と「内」のジメジメを吹き飛ばす

    梅雨を元気に過ごすには? 「スッキリ食材」で体の「外」と「内」のジメジメを吹き飛ばす

    dot.

    5/28

  • 【花粉症】呼吸器系・消化器系が弱いと症状が出やすい? やわらげる漢方養生を専門家が紹介

    【花粉症】呼吸器系・消化器系が弱いと症状が出やすい? やわらげる漢方養生を専門家が紹介

    dot.

    3/12

    酷暑の疲れを秋に持ち越さないために 漢方の専門家が教える「タイプ別養生法」

    酷暑の疲れを秋に持ち越さないために 漢方の専門家が教える「タイプ別養生法」

    dot.

    8/14

  • 「手足が冷たく顔が熱い」は重い冷え性 若い人も悩む「冷えのぼせ」は漢方で和らげよう

    「手足が冷たく顔が熱い」は重い冷え性 若い人も悩む「冷えのぼせ」は漢方で和らげよう

    dot.

    11/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す