入学や昇進で「おめでとう」だけでは不十分? お祝いの手紙のコツと注意すべき「忌み言葉」

お祝い

2023/02/28 07:00

 最後に手紙を書いたのはいつだっただろうか。メール全盛のいま、思い出せないくらい長い間、手紙を書いていないという人も多いのではないか。でもだからこそ、受け取った手紙のことはよく覚えている、ということもあるだろう。
『【増補改訂版】気持ちがきちんと伝わる! 手紙の文例・マナー新事典』には、「いい手紙を書くための秘訣は、その手紙を書きたいと思うこと」とある一方で、「手紙には伝統的な構成様式や特殊な用語があり、それを知らないと、ノーネクタイで大切な人に会うような失礼をおかすことにもなりかねない」とある。お祝いごとの多いこの季節。改めて、お祝いの手紙を書く際の基本のマナーとNGをまとめておきたい。

あわせて読みたい

  • 入学や就職祝いをもらったら、お礼返しは不要? 恥をかく前に知っておきたい送別やお祝いのマナー

    入学や就職祝いをもらったら、お礼返しは不要? 恥をかく前に知っておきたい送別やお祝いのマナー

    dot.

    2/25

    SF作家・星新一の年賀状に書かれたセンス抜群のメッセージとは

    SF作家・星新一の年賀状に書かれたセンス抜群のメッセージとは

    BOOKSTAND

    12/6

  • 準備は万全ですか⁉ 知っておきたい「入園・入学祝い」マナー

    準備は万全ですか⁉ 知っておきたい「入園・入学祝い」マナー

    tenki.jp

    2/28

    「ハガキに万年筆」「一筆せんの2枚使い」はNG 封書・ハガキ・一筆せんの正しい使い方とは?

    「ハガキに万年筆」「一筆せんの2枚使い」はNG 封書・ハガキ・一筆せんの正しい使い方とは?

    dot.

    2/28

  • “あえて”が人気 指定月に送る手紙が見せた家族の姿とは

    “あえて”が人気 指定月に送る手紙が見せた家族の姿とは

    dot.

    12/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す