「オカアサン、シンダヨ」難民の一言から始まった言葉の交流 人権なき日本の外国人政策に静かに抗う人々の物語

安田浩一

2022/06/15 16:00

 病死・餓死・自殺が相次ぐ入管の過酷な実態、時給400円の縫製工場、戦前の「特高警察」の流れをくむ暴力、繰り返される実習生への性的虐待、ネット上にあふれる偏見と嘲笑の視線……。日本は外国人を社会の一員として認識したことがあったのか――。

あわせて読みたい

  • 入管法改正案反対に声を上げたZ世代 「外国人」というだけで差別に憤り

    入管法改正案反対に声を上げたZ世代 「外国人」というだけで差別に憤り

    AERA

    7/15

    映画監督が追った日本のクルド人“難民”「絶望するさまを見るのはつらかった」

    映画監督が追った日本のクルド人“難民”「絶望するさまを見るのはつらかった」

    週刊朝日

    7/10

  • 「私たちも人間です」ウクライナ以外の難民が悲痛な叫び 広がる差別は「命の選別」

    「私たちも人間です」ウクライナ以外の難民が悲痛な叫び 広がる差別は「命の選別」

    AERA

    7/19

    入管でスリランカ人女性死亡の背景に「特高マインド」 70年前の法律の見直しを

    入管でスリランカ人女性死亡の背景に「特高マインド」 70年前の法律の見直しを

    AERA

    6/24

  • 体重71キロが47キロに…入管収容者の餓死 外国人に人権ないのか?

    体重71キロが47キロに…入管収容者の餓死 外国人に人権ないのか?

    AERA

    11/12

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す