義経と弁慶像が立ち並ぶ白旗神社 義経信仰と弁慶のフィクション

あなたの知らない神社仏閣の世界

2021/10/16 07:00

 日本人に特有の感情として「判官贔屓(ほうがんびいき)」というものがよく指摘される。この言葉を解説するならば、「弱者などに理屈抜きで同情し味方すること」とでも説明できるが、似たような意味の「依怙(えこ)贔屓」とは相手の立つ位置がかなり違っている気がする。この贔屓される対象は、強者から弾圧や嫌がらせを受けていなくてはならず、得てして強者は世間一般から嫌われているのである。

あわせて読みたい

  • 源義経が非業の死を遂げた遠因に“毒まんじゅう”が 「査定」に泣いた軍事の天才の真実

    源義経が非業の死を遂げた遠因に“毒まんじゅう”が 「査定」に泣いた軍事の天才の真実

    dot.

    10/5

    軍事的天才といわれる源義経 実は泣き虫の“お子様”だった!?
    筆者の顔写真

    早川智

    軍事的天才といわれる源義経 実は泣き虫の“お子様”だった!?

    dot.

    7/7

  • 源義経と真田幸村 戦上手と名高い武将2人は生きざまも人気 

    源義経と真田幸村 戦上手と名高い武将2人は生きざまも人気 

    AERA

    9/9

    死因も顔も墓所もはっきりしない源頼朝 その原因は人気のなさ?

    死因も顔も墓所もはっきりしない源頼朝 その原因は人気のなさ?

    dot.

    2/10

  • 「大河フリーク」松村邦洋も「鎌倉殿の13人」に興奮 待ち遠しい戦いは?

    「大河フリーク」松村邦洋も「鎌倉殿の13人」に興奮 待ち遠しい戦いは?

    週刊朝日

    5/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す