陰謀論にハマった友人のSNSに悲しくなる コロナ禍の分断はだれのせい?

おんなの話はありがたい

フェミニスト

2021/09/01 16:00

写真はイメージです(Getty Images)
写真はイメージです(Getty Images)
北原みのり(きたはら・みのり)/1970年生まれ。女性のためのセクシュアルグッズショップ「ラブピースクラブ」、シスターフッド出版社「アジュマブックス」の代表
北原みのり(きたはら・みのり)/1970年生まれ。女性のためのセクシュアルグッズショップ「ラブピースクラブ」、シスターフッド出版社「アジュマブックス」の代表

 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、長引くコロナ禍で深まる分断について。

【最新データ】こんなに違う!3社各ワクチンの副反応を徹底比較


*    *  *
 出版関係の友人が、「ワクチン反対の本が売れている」と言っていた。確かに少し前ではあるが、アマゾンの売り上げランキングでも100位以内に、ワクチンの危険をあおるような本や、そもそも新型コロナウイルスなどというものは恐れるべきじゃない、怖いのはメディアだ!という論調の本が複数入っていたのを見て驚いたことがある。なかには医師によって書かれている反ワクチン本が10万部以上売れていたりなど、少なくない人が影響を受けていると思われる。

 ……というか、私の友人がいつのまにかソレにはまっていたのだった。

 久しぶりに確認した友人のSNSのタイムラインに、ドイツのメディアが正式に「コロナはうそだった」と謝罪したとか、PCR検査によって意図的に感染者がつくられているとか、ワクチン接種は人体実験のために行われているとか、5Gがコロナを広げたとか、「メディアは恐怖をあおるな!」とノーマスクで集まっている集団の講演会などがほぼ毎日紹介されていた。だいたいがYouTubeからの引用で、“マスコミはうそしか言わない”ので、だからこうやってSNSで本当のことを伝えていこう!という妙な明るさと使命感に満ちあふれたタイムラインになっていた。

 心優しく正義感の強い40代の女友だちだ。仕事を通して出会い、彼女の物事を見つめる視線の確かさを信頼もしてきた。それがなぜ?!とかなり混乱しつつ、元気?どうしてる?と電話してさりげなくいろんな話をしてみようかなとスマホを手にしては、ノーマスクでパーティーをしている写真などをみると途端に気が重くなったりを繰り返している。

 最初の緊急事態宣言から約17カ月。去年の今ごろ、「今よりももっとひどくなっている」未来を想像できていた人はどれほどいるだろう。変異する度に強くなるウイルスに科学は追いつかず、ワクチンは一縷の希望ではあるが万能ではなく、終息に向かう国はあっても世界はまだまだ緊急事態の最中だ。人類の歴史はウイルスとの戦いの歴史……ということは「知識」としては知っていたが、その渦中を生き、そのために未来が見通せない人生を送ることになるとは、去年の夏の私には想像できないことだった。強いられる理不尽、「見えないもの」との終わりの見えない戦いに多くの人が疲弊しているなかで、簡単に得られる「信じたい“真実”」にすがりたくなる人は、実はかなり多いのかもしれない。

NEXT

心からの善意だからこそ…

1 2 3

あわせて読みたい

  • 若者に及ぼすワクチン陰謀論の影響は?「デマだろうけど心配」

    若者に及ぼすワクチン陰謀論の影響は?「デマだろうけど心配」

    週刊朝日

    8/11

    我が子のマスク姿に激怒する親も…米でワクチン、マスクめぐるトラブル増加 背景に政治的信条の分断

    我が子のマスク姿に激怒する親も…米でワクチン、マスクめぐるトラブル増加 背景に政治的信条の分断

    AERA

    10/8

  • 「陰謀説」は“普通の人”こそハマりやすい? 驚きの調査結果 騙されないためには「免疫を」と専門家

    「陰謀説」は“普通の人”こそハマりやすい? 驚きの調査結果 騙されないためには「免疫を」と専門家

    AERA

    4/4

    コロナ禍のがん検診・治療「がん患者はコロナ抗体量が低かった」

    コロナ禍のがん検診・治療「がん患者はコロナ抗体量が低かった」

    週刊朝日

    7/9

  • コロナワクチン未接種の人たちの様々な理由を調査してわかってきたこと
    筆者の顔写真

    山本佳奈

    コロナワクチン未接種の人たちの様々な理由を調査してわかってきたこと

    dot.

    4/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す