フェス主催者・参加者が語る「コロナ禍でも開催が必要な理由」 フジロックで批判も、引けない思い

2021/08/28 11:00


 新潟県湯沢町で8月20~22日に開催された野外音楽イベント「フジロック・フェスティバル」。感染状況が深刻さを極める中での開催には、批判的な意見も多く見られた。だがフジロックに限らず、コロナ禍においてフェス開催に踏み切ることには、当事者としても葛藤があるようだ。フェス主催者や参加者に「それでもフェスを必要とする理由」を聞いた。

あわせて読みたい

  • 西川貴教、イナズマロックフェス中止の決断に「政治家も見習ってほしい」と称賛の声

    西川貴教、イナズマロックフェス中止の決断に「政治家も見習ってほしい」と称賛の声

    dot.

    8/24

    ライブは「配信でいい」若者への危機感 アラバキロックフェス主催者が目指す「コロナとの共存」
    筆者の顔写真

    森朋之

    ライブは「配信でいい」若者への危機感 アラバキロックフェス主催者が目指す「コロナとの共存」

    dot.

    2/23

  • 「偏差値の高さ」じゃない 「大学ランキング」学長からの評価1位は?

    「偏差値の高さ」じゃない 「大学ランキング」学長からの評価1位は?

    週刊朝日

    1/17

    【FUJI ROCK FESTIVAL '22】海外勢を含むラインナップで、7月29日~31日に開催決定

    【FUJI ROCK FESTIVAL '22】海外勢を含むラインナップで、7月29日~31日に開催決定

    Billboard JAPAN

    3/7

  • コロナ“第7波”の中で開催されたフジロック アルコール解禁、マスク着用率は? 現場をリポート
    筆者の顔写真

    森朋之

    コロナ“第7波”の中で開催されたフジロック アルコール解禁、マスク着用率は? 現場をリポート

    dot.

    8/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す