過去の失敗経験から最悪のことばかりを考えてしまう… 「不安症」を改善する方法とは?

パニック症

2021/08/13 09:00

「不安症」は、不安が大きすぎてふつうの生活が送れなくなる精神疾患だ。不安を感じる対象や症状の出方によって、人とのかかわりや人前での行動に強い不安を感じる「社交不安症」や、激しいパニック発作を恐れる「パニック症」、特定の対象はなく次から次へと不安になる「全般不安症」など、いくつかのタイプに分けられる。若い世代で発症しやすいが、治療で改善できる。

あわせて読みたい

  • うつ病患者の薬物治療 副作用で自殺行為に至る危険性も

    うつ病患者の薬物治療 副作用で自殺行為に至る危険性も

    週刊朝日

    4/12

    治療に専念し「必ず戻る」 King & Princeの岩橋玄樹さんがパニック障害で休養

    治療に専念し「必ず戻る」 King & Princeの岩橋玄樹さんがパニック障害で休養

    AERA

    11/3

  • 「社交不安症」は働き盛りで発症するケースも!

    「社交不安症」は働き盛りで発症するケースも!

    週刊朝日

    1/6

    極度の低栄養状態になっても「まだ太っている、やせなくては」と思い込む摂食障害【精神科医が解説】

    極度の低栄養状態になっても「まだ太っている、やせなくては」と思い込む摂食障害【精神科医が解説】

    dot.

    8/21

  • 「社交不安症」人とかかわる場面で発汗や震え、吐き気も 人前で発言できずからかわれたきっかけで発症も

    「社交不安症」人とかかわる場面で発汗や震え、吐き気も 人前で発言できずからかわれたきっかけで発症も

    dot.

    5/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す