たった3行でも手書き効果は絶大! ビジネスで相手の心をつかむ“一筆箋”のコツ

ビジネスシーン

2021/08/02 09:00

 業務はスピードと効率が第一とされる現代は、向かいの席の同僚との連絡もメールやダイレクトメッセージが一般的。そんななか、一言「お疲れ様です」など手書きの言葉が書類に添えられていたら、どのように感じるだろう。ちょっとうれしく、ふっと癒やされるのではないだろうか。デジタル全盛の今だからこそ、手書きの魅力はビジネスの場でも活きてくる。文字を書くのが苦手な人でも取り入れやすいのが一筆箋。その活用術について、専門家に話を聞いた。

あわせて読みたい

  • 「拝啓」「敬具」は必要? プロに学ぶ“一筆箋”テクニック

    「拝啓」「敬具」は必要? プロに学ぶ“一筆箋”テクニック

    週刊朝日

    6/13

    「ハガキに万年筆」「一筆せんの2枚使い」はNG 封書・ハガキ・一筆せんの正しい使い方とは?

    「ハガキに万年筆」「一筆せんの2枚使い」はNG 封書・ハガキ・一筆せんの正しい使い方とは?

    dot.

    2/28

  • 「面倒見のいい」大学ランキング1位は? サポート充実の大学は…

    「面倒見のいい」大学ランキング1位は? サポート充実の大学は…

    週刊朝日

    1/17

    「ふみの日」に森鴎外に学ぶ、今こそ見直したい手紙の「魅力」

    「ふみの日」に森鴎外に学ぶ、今こそ見直したい手紙の「魅力」

    AERA

    8/23

  • 「偏差値の高さ」じゃない 「大学ランキング」学長からの評価1位は?

    「偏差値の高さ」じゃない 「大学ランキング」学長からの評価1位は?

    週刊朝日

    1/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す