『「かめる幸せ」をとり戻す』より(イラスト/ひのあけみ)
『「かめる幸せ」をとり戻す』より(イラスト/ひのあけみ)

 むし歯や歯周病などで歯を失っても、ときどき「それほど不便を感じないから」とそのままにしている人がいます。歯を失った人の代替法として「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」がありますが、日本口腔インプラント学会は、広く一般の方々に向けて、インプラントについての正しい情報を伝える公式本『「かめる幸せ」をとり戻す』を9月に刊行しました。本書から抜粋する形で「歯を失った場合にお口の中で起こる変化」「歯の代替法、それぞれのメリット・デメリット」についてお届けします。

【データ】知ってた? 残っている歯が多い人ほど「おいしい」と感じている!

*  *  *

 歯を失ったままにしていると、どうなるのでしょうか。

 歯を1本失っただけなら、ほかの歯でもかめるので、それほど不便を感じないかもしれません。失った歯が奥歯であれば、見た目も気にならないでしょう。

 しかし、実は1本失っただけでも、お口の中にはさまざまな変化が起こります。
 
 例えば下の歯を1本失ったとします。

 かみ合っていた上の歯は、下の歯がなくなったことで、だんだんと下に伸びてきます。さらに失った歯の横の歯も、失った歯があった空間のほうに傾いてきます。すると、その傾いた歯と歯の間にすき間が生じます。

 こうして、だんだんと歯並びやかみ合わせが悪くなっていくのです。
 
 すると何が起きるでしょうか。

 歯みがきがしづらくなったり、一部の歯に負担がかかったりして、歯を支える骨が壊れたり、むし歯や歯周病のリスクが高まったりするのです。

 そして、さらに歯を失っていくことにもつながるのです。

 では、歯を失った場合、どのような選択肢があるでしょうか。

 まず一つめは、「義歯(入れ歯)」です。
 大きく分けると、1本以上の歯が抜け、失った歯の部分を補う「部分入れ歯」と、上あごまたは下あごのすべての歯を補う「総入れ歯」があります。
 
 部分入れ歯は「人工歯」と歯肉を補うためのプラスチック製のピンク色の「床(しょう)」、これらを残っている歯に固定するための「クラスプ(バネ)」からなります。

 一方、総入れ歯は人工歯と床からなり、床を吸盤のように歯肉に密着させて固定します。
 

次のページ