翻訳機にも日本人にも伝わりやすい日本語「プレイン・ジャパニーズ」って何?

2020/10/13 17:00

 ポケット翻訳機やスマホの翻訳アプリなどが続々登場し、身近な場面でも使う機会が増えている自動翻訳技術。一昔前と比べると飛躍的に翻訳精度は向上しているが、誤訳や不自然な訳になってしまうこともまだあるのが現状だ。自動翻訳になるべく正しく訳してもらうためには、翻訳しやすい日本語を使うこともカギになる。現在発売中の『AERA English 2020 Autumn&Winter』では、理解しやすい日本語「プレイン・ジャパニーズ」の普及活動に取り組む浅井満知子さんに、話を聞いた。

あわせて読みたい

  • “ほんやくコンニャク”実現の日は近い!? 自動翻訳技術、最新の実力は?

    “ほんやくコンニャク”実現の日は近い!? 自動翻訳技術、最新の実力は?

    dot.

    10/12

    精度が上がった自動翻訳 でも「between」と「among」の訳し分けができない理由とは

    精度が上がった自動翻訳 でも「between」と「among」の訳し分けができない理由とは

    dot.

    11/17

  • 自動翻訳は「使えない」は本当? 生まれ変わったグーグル翻訳で「徹夜がなくなった」

    自動翻訳は「使えない」は本当? 生まれ変わったグーグル翻訳で「徹夜がなくなった」

    dot.

    11/11

    使いこなせば英語学習はもう不要!? 自動翻訳ツールの賢い選び方

    使いこなせば英語学習はもう不要!? 自動翻訳ツールの賢い選び方

    dot.

    10/14

  • 「翻訳アプリがあれば、英語を勉強しなくてもいいのでは」 自動翻訳の専門家はどう答える?

    「翻訳アプリがあれば、英語を勉強しなくてもいいのでは」 自動翻訳の専門家はどう答える?

    dot.

    11/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す